2013年7月
7月7日
ヒマワリです。昨年のこぼれ種がそだったものです。
7月7日
アルストロメリアです。毎年よく咲きます。増えてこまります。
7月7日
ハイビスカスです。赤、黄、橙と3種類あるのですが、すべてが咲いたときのシャッターチャンスには、なかなかめぐり合いません。
7月7日
ペチュニアです。デュオミックスという種類で八重咲きです。4月1日種蒔き、5月5日仮植え、5月26日定植したものです。発芽率が非常に悪く、50粒あったのに6粒しか発芽しませんでした。
7月19日
マリーゴールドです。アルトミックスという種類で、4月1日種蒔き、5月26日定植したものです。
7月19日
ジニアです。今年はほとんどの種が発芽悪く、急遽、種を買って後からまいたものです。
7月27日
胡蝶蘭です。今年よく咲きました。
【野菜編】
7月16日
順に、すいか(タヒチ、飛紅船ラルク)、なす(飛天長)、トマト(麗夏)、ミニトマト(アイコ、イエローアイコ)、キュウリ(フリーダム)です。いま最盛期です。
7月はトウモロコシ、エダマメ、ゴボウ、ズッキーニを収穫しました。
他に、ナス、キュウリ、トマト、ミニトマト、ピーマン、スイカ、カボチャ、ミニカボチャ、ニンジン、インゲン、シソ、オクラ、シシトウを必要の都度収穫しています。
他に育てているものは、長ネギ、ダイコン、ショウガ、サトイモ、ヤーコン、サツマイモ、ミニメロン、ラッカセイ、シロウリです。
TOPにもどる(メニュー画面が表示されていない場合にお使い下さい)