2012年9月
9月8日
ベゴニアです。階段横の釣鉢に植えています。エンペラーという種類で4月10日種蒔き、5月27日仮植え、6月5日定植です。
9月8日
アサガオです。お隣の会社の通用門(今は閉鎖されている)に這わせました。種は過去採取したものです。
9月9日
昨年まで自己流で大菊を作っていましたが、今年から菊花会に入り、ご指導を受けながら挑戦しています。三本菊(盆養)、ダルマ、福助を作っています。写真は開花時期調整のためシェードしているところです。さて、どんな立派な??花が咲くやら楽しみです。
9月29日
彼岸花です。今年も近くの川のほとり(3キロに渡り咲いている)の彼岸花を見てきました。朝、少しの間だけ富士山が見えました。
【野菜編】
9月30日
畑の全景です。最近は、長ナス、キュウリ、さつまいも、ピーマン、ニンジンを収穫しています。他に、ラッキョウ、ホウレンソウ、ショウガ、カブ、ジャガイモ、サトイモ、長ネギ、ラッカセイ、キャベツ、サンチュ、サニーレタス、ミニハクサイ、ミニカリフラワー、シュンギク、ミズナ(キョウナ)、レタス、ハクサイ、ヤーコン、カリフラワー、ブロッコリー、ゴボウ、ダイコン、タマネギを作っています。
今17時半頃、台風17号が接近中です。大菊は家の中に取り込み、今夜は菊の間からテレビを見て、夕食です。畑はトンネルにしっかり土をかぶせました。何事もなく過ぎ去って欲しいものです。昨年の秋の台風ではトンネルがぼろぼろに破れました。
TOPにもどる(メニュー画面が表示されていない場合にお使い下さい)