2012年7月



7月3日
ハイビスカスです。毎年咲きます。今年は花がしぼんだ後、植え替えをしました。


7月7日
サルビアです。リトルタンゴという種類で、4月10日種蒔き、5月2日仮植え、5月14日定植したものです。


(左)7月9日(右)7月31日
ひまわりです。左はピーチパッションという種類で、草丈120センチ位ですが、右は、何かでもらった種で「復興のひまわり」と書いていました。草丈2メートル以上です。ともに、5月6日ポットに種蒔き、6月1日定植したものです。


7月31日
次々と咲き続けているアルストロメリアです。


7月31日
ジニア(百日草)です。プロフュージョンダブルのミックスで、毎年育てています。4月10日種蒔き、5月2日仮植え、5月22日定植したものです。


7月31日
家の前のフェンスを飾っているマリーゴールド、ジニア(百日草)、サルビア、アサガオです。


【野菜編】

7月31日
畑の全景(といっても一部)です。黄色い実がなっているのがイエローアイコというミニトマトです。もちろん赤いアイコも育っています。
7月は長ナス、トマト、ミニトマト、キュウリを毎日収穫できています。今年は6月の台風の影響か、長ナスがイマイチ生長が悪く、収穫量が例年より少なく5分の1ほどです。他に、トウモロコシ、エダマメ、ゴボウ、ミニカボチャ、カボチャ、スイカを収穫しました。
いま育てているのは、シソ、ヤマノイモ(自然薯の短いもの)、ショウガ、ニンジン、カブ、長ネギ、キュウリ、ミニカボチャ、サトイモ、ラッカセイ、ミニトマト、葉ネギ、ミニハクサイ、シロウリ、トマト、長ナス、ヤーコン、サツマイモ、カボチャ、スイカで20種類です。


7月31日
キュウリです。フリーダムという種類で、イボなしキュウリです。


7月31日
大玉トマトと長ナスです。長ナスは不調ですが、トマトはよく生っています。

TOPにもどる(メニュー画面が表示されていない場合にお使い下さい)