2012年3月



3月12日
オウバイです。隣の会社の木を切ってくれたからか、去年よりは少し多く咲きました。


3月12日
オンシジュームです。今年は寒いので温室に入れたままにしています。


3月20日
クリスマスローズです。10鉢ほどあります。花の数はイマイチです。


3月23日
デンドロビュームで「グリーンスリーブス」という種類です。昨年もこの時期に咲きました。


3月29日
桜草です。今年は寒さと積雪のおかげで例年と比較してよくありません。通路の一列だけまあまあです。


3月29日
パンジーです。ようやく大きくなってきましたが、こちらも成長は遅いです。


3月29日
サイネリアです。初めて育ててみました。「ピクシーミックス」という種類で、9月26日種まき、10月20日仮植え、11月8日定植(鉢植え)したものです。冬場は温室に入れたり、室内に取り込んだりして育てたのですが、売っているもののように豪華な花になりません。写真の鉢が一番良く咲いています。


3月29日
ヒマラヤユキノシタです。咲き始めたので門前に移しました。


3月29日
桜(河津桜)です。2007年に園芸店で購入したもので、今年初めて咲きました。


【野菜編】

3月29日
畑の全景です。3月の主な作業はジャガイモの植え付け、ホウレンソウ、ダイコン、ニンジンなどの種まき、ホウレンソウの収穫です。ホウレンソウはかなり作っているので人にあげて喜ばれています。4月からは忙しくなります。ショウガ、サトイモの植え付けが待っています。夏野菜(ナス、トマト、キュウリ、カボチャ、スイカ、トウモロコシなどなど)の苗は、家のほうで芽が出たところでこれからが大事なところです。

TOPにもどる(メニュー画面が表示されていない場合にお使い下さい)