2006年5月



5月6日(左)、17日(右)
「みやまきりしま」です。今年4月、箱根湿生花園に行ったとき、見かけたので購入しました。みやまきりしまは、私の学生時代(ワンダーフォーゲル部に所属)、九州の九重連山でみた懐かしい花です。左は「フジカケ」、右は「紅小町」という名札がついています。


5月6日(左)、7日(右)
クレマチスです。右は、昨年6月かわづ花菖蒲園で購入したもので、ラヌギノーサ系花車という名札がついています。



5月6日(上左)、13日(上右)、17日(左)
バラです。黄色は、ご近所から頂いた切花を挿し木したもので、今春、庭植えにしました。ピンクは園芸店で購入したものです。赤は、田舎の実家のバラを挿し木したものです。



5月14日(上左)、17日(残り)
シャクヤクです。今年は非常に成績がよく、全部で21個咲きました。上左は最初に咲いた5個を玄関の花瓶にいけたものです。


5月17日
庭で咲いたアヤメです。


5月17日
鉢植えのゆずに5輪花が咲きました。

TOPにもどる(メニュー画面が表示されていない場合にお使い下さい)