ふらふらうろうろ日記―お山で駆けっこ録
今年も丹沢の山で駆けっこ。 |
2007.7.1(日)くもり 第9回北丹沢12時間山岳耐久レース 参戦記No.3 当日 その2
|
---|
…ヘンな期待は持たない方がいいのに。
やっと風巻の頭にたどりついて、やれやれ。
だんだん頭がクラクラしてきた。。時々意識が飛んでたよ〜な。 風巻の頭までは足を止めずにがんばって登ったせいで、 袖平山まで座れる所があればひたすら座りたくて…。木にもたれたり、切り株?に座ったり、たびたび休む(汗) 袖平山頂に着いた。あと一息で姫次。 姫次で、今年は水を頂けた♪ 一人一杯。ここまで運び上げるスタッフのご苦労を思う。 昨年は売り切れ?でもう水がなかったことを思えば嬉しい。 ![]() 写真の時間を比べると袖平で40分姫次で50分昨年より短縮。 さぁ、姫次を過ぎたら後はひたすら下るだけ♪ 昨年はここからがまたすごい泥地獄で足がずぶずぶ埋まったけど、 想像通りここから平丸分岐まで程よく走れる気持ちのよいトレイル。 さっきの林道では走れなかった足もここならとっとこ気持ちよく走れそう。 わーいわーい♪ 早くはないけど自分に気持ちのよいスピードで駆けてみる。 平丸分岐。ここから急下り。 時計を見ると、もしかしたら9時間切りも可能? あとどのくらいかかるんだっけ?? 後で爪が剥がれるのも筋肉痛になるのもこの急下りを駆け下りるせいだとわかっちゃいるけど、足のダメージを和らげてくれるはずのストックを今更出すのめんどくさい。 ホントはココで使うためにストックを担いできたようなもんなのに…(笑) すでに足、限界。 身体の方向を変えるたびに「うっ」とか「ひっ」とかうめき声が…(汗) あ〜、もう足痛ぁ〜い(泣) やっと重機が♪ 道路が♪ 見えてきた♪♪ あと少し。 ここで死ぬほどがんばったら8時間台のゴールも可能かも♪ …が、ここでいつものあきらめ癖? すでに足も限界でこれが精一杯。ここでムリしてケガしても…。 今年の目標は10時間切りだったけど、それを1時間も縮めたんだから十分では? 来年は9時間切りを目標にできるし〜。 …やっぱり来年も出るのか(笑) 一応してみるだけ努力してみたけど途中で9時間台突入。 それでもなんとか会場に帰ってきた。 ゴール手前でTさんが「けーこさんっ!!」と声を掛けてくれる。 ご自身はずいぶん前にゴールしているのに、何時に帰ってくるんだかわかんない私を待っていて下さるなんて申し訳ない。 恐縮しつつも素直に嬉しい♪ いつも一人参加で一人で走って終わったら一人で帰っていたけれど、 知り合いがいてお互いのゴールを喜び合えるっていいなぁ。 うどんを頂いて、お風呂お風呂。 参加賞のいやしの湯のお風呂券をありがたく利用。 男性は整理券を配られて入場制限してたけど、女性は入場制限なし。 それだけ女性参加者が少ないってことよねぇ。 汗と汚れを洗い流して、ちょこっと湯船に浸かって、あとはひたすら水風呂に足を浸す。 しっかり冷やしたら筋肉痛大丈夫かなぁ? でもやっぱり2日後に腿前部が硬直してたけど…(汗) お風呂を出て会場をうろうろしていたら、えくんちょさん発見♪ パラダイス企画の方々にもご挨拶できてよかった。 あと少しなら…と、最後のランナーのゴールを見届けて帰宅。 レース中はいつも、なんでこんなことやってるんだろう? と思いながら黙々と登ったり走ったりしているくせに、終われば楽しかった思いだけが残る。 特に北丹沢では制限時間のプレッシャーがなくなる第2関門以降は楽しくて…♪ 制限時間って、12時間以内ゴールも制限時間だけど…。 大会関係者の方々とお山に感謝っ!! ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。 って…やっぱり来年も出るのか(苦笑) ----- 今回の記録:9時間02分27秒 昨年より時間は1時間15分ほど短縮されているけれど、第2関門以降の泥地獄がなくて姫次からも走りやすかったからに違いない。 時間は短くなっても順位的には下がっているのは参加者が増えたから? ま、トップ選手ならいざ知らず、時間内完走が目標なので順位なんてどーでもいいけど。 そして結論! 北丹沢にストックは必要なかった。…かも(笑) あくまでも、「私にとって」 ですが。
2007.7.13
|