ふらふらうろうろ日記―ロードなちゃりお出かけ録
ロードなちゃりでお出かけ♪ |
2010.4.8(木)はれ 境川 最初の一滴、海へ 境川源流から江の島へ
|
---|
あれを登る…しかないか。。。 いや、たぶん登れるけど。。。 そう、たぶん登れるけど狭い。 センターラインにポールがポチポチ立ってるから車に追い越してもらうのムリそうだし…。 車の途切れたタイミングを狙って登り始めたけど、やっぱり途中からは後ろに車を従えて。。。。 渋滞の元です。ごめんなさ〜いm(__)m 後ろに車が繋がってるかと思うと 急がなくちゃ と気は焦る。 狭い坂の途中で止まるわけにもいかないので、はぁはぁひぃひぃ言いながら必死で登る。 もう口から心臓飛び出すかと思った(汗) せっかく登っても、しばらくしてまた下るんだけどね〜。 えぇいっ、高田橋渡っちゃえ。 そこから途中まで地図無視して別ルート。いや、だって地図通り行くと小倉橋でまた同じことになりそうだし…。(以前車で通ったイメージなので、違うかもしれないけど) 高田橋から桜を眺める。 ![]() こいのぼりの時期までにはムダに?登ったり下ったりしなくてもいいルートを考えよう。。 城山のカインズホームを越えると、目的地は意外に近かった。 途中で、満開の桜♪ お花見♪お花見♪♪ ![]() 大戸から先日のキャンプ地へ。 キャンプ中、咲いたらキレイだろうなぁ と思っていた桜はもう散りかけ。 ![]() 保育園の遠足? 幼児とお母さんの団体さんがお弁当食べてた。 で、テントサイトの横から未舗装路になるのですね。 ![]() 横でキャンプしてたのに知らなかった。。。 ま、私は下見行ってないし、1泊2日だからキャンプ地をゆっくり見て回る余裕もなかったのだけど。。 源流はどのくらい先だろうなぁ? と思いながら自転車を押す。 ![]() なんかさぁ ロード用の靴で歩くとこじゃないよね。 っつーかロードなちゃりが入ってくとこじゃないよね(汗) とりあえず現在入れる終点に到着。 ![]() ![]() 道が崩れていて、源流地点には入れないのは知ってたけど、テントサイトからほんの200〜300mとは。。 こんなに近いのならキャンプ中に来てみりゃよかった。 ここがあの境川の最初の一滴が流れ出す場所。 ![]() さて、下りますか(笑) ピントが合ってませんが、靴ドロドロです。 ![]() 普通ロード用の靴こんなにドロドロになるかなぁ? しかも両足(爆) 両足のクリートに詰まった泥はつまようじで掻き出さないと取れません。。 大戸まで流れを見ながら、大戸からしばらく川を離れて町田街道を東へ。 途中、桜を眺めながらコンビニでお昼。 ![]() 久保ケ谷戸の寿橋から川沿いの道に入る。 ![]() ![]() 家で地図を確認したところ、このあたりからずーっと川沿いの道が続いているようだ。 が、舗装路だったり未舗装路だったり…。 どー考えても人んちの庭先では? と思える所もあったり…(汗) あちこちで桜が咲き誇り、お散歩の人もちらほら。のどかぁ〜。 ![]() ![]() ママチャリは時々みかけるけど、スポーツちゃりはみかけないなぁ。。 「境川サイクリングロード」として始まるのはどこからだろう? 『ウィキペディア(Wikipedia)』によると 神奈川県道451号藤沢大和自転車道線(かながわけんどう451ごうふじさわやまとじてんしゃどうせん) 総延長 24.5km(整備済み区間:20.1km) 起点 藤沢市鵠沼海岸 - 国道134号松波交差点の地下に設けられた横断地下道「湘南 海のちか道」 終点 大和市下鶴間 - 国道246号大和橋西詰 だそうだ。。 境川とはよく言ったもので、大和でR246を越えるまで、まさに東京と神奈川の境を流れてますなぁ。 そのR246を越えるとサイクリングロードに入るので、さすがにスポーツちゃりがちらほら。 ![]() 境川サイクリングロードの桜を楽しみにしていたのだが、時期遅し。 ![]() ![]() ほぼ終わりかけにギリギリ間に合った? 感じ(笑) R1からサイクリングロードは引地川沿いに引き継がれるのそうだが、 いつも境川沿いに行ける所まで行って藤沢橋からR467で江の島の東側に出る。 今回もそのつもりだったのだが…。 途中で境川に再会してしまうと、川沿いの道がジャリジャリ未舗装路でも 今回だけは川沿いを進みたくて(笑) ![]() もうジャリジャリ道は乗りませんからっ、今回だけごめん、行かせてっ。 と、パンク覚悟でジャリジャリ道に乗り入れる。 れ? 海までジャリジャリってわけじゃなく、途中舗装部分もあったり… でも最後はジャリジャリ?? ジャリジャリ道の行きつく先は竜宮城? ![]()
噂には聞いてたけど、初めて見た(笑)
![]() 海にそそぎ込む境川を見届け、帰路へ。 スタートが遅かったから、すっかり遅くなっちゃったよ〜。 途中、うっかり触ってしまったのか、藤沢あたりでサイクルコンピューターの表示がゼロになってしまったのもショックだ。。 さて、急いで帰らなくちゃ。 と、R134を走り始めたのだが…。 ん? この音? もしかして…? 道端に止めて恐る恐るタイヤを触ってみる。 ヤベっ(汗) うぉぉんパンクだ!! 前のタイヤ、ぺっちゃんこ。。 どこから? 最後のジャリジャリかなぁ? いや、もっと前から?? 気づかずにそのまま走っちゃったよ〜(汗) 防風林の切れ目に自転車を持ち込み、パンク修理を始める。 タイヤをはずしていると、お散歩のおじさんが興味津津で話しかけてくる。 見られていると恥ずかしいし、タイヤレバーがうまく引っかからず、なかなかはずれませんが…。 やっとこさっとこチューブを入れ替え………で、今度はタイヤがはまらない。。 えっと、うんと、はまりどころがあるはずで、そこを最後に残したはずなのに、(出発前から)左手の親指の先が割れてて血が出ているので、力が入りませんが…。 それでもなんとかタイヤをはめて、自転車にタイヤを戻して、帰宅再開。 そーいえば、外でパンク修理するのって初めてでは? (手伝ってもらって、ほとんど全部やってもらったことはあるけれど) 思わぬ時間を食ってしまったので、すっかり遅くなった。 暗くなる前に帰れるかなぁ(汗) 柳島から県道46号を北へ。 もっと北で相模川を渡るつもりが、うっかり門沢橋で、曲がっちゃったよ〜。 ま、戸沢橋の上で夕闇の富士山の頭がちらっと見えたのでよしとしよう(?謎) ![]() 頼んでいたものが届いたと連絡があったので、帰りにそのまま自転車屋に寄った。 「走ってたら、前のタイヤ、カタカタ音がするんですよねぇ〜」なんて話してたら…、 へっ? タイヤ歪んでるそうですが。。。要修理(汗) 「どこかでハデにころんだ?」と聞かれても…。 今更覚えてられないくらい転びまくってますが。。。 もしかして…? さっきのパンク修理で、タイヤがはずれないし、はまらないし で、力任せにやりすぎたせい?? まさかねぇ。。はは。 サイコンは途中でリセットしてしまったけど、GPSがあってよかった♪ 本日の走行距離107kmなり。
2010.4.10 |