6月26日金曜日 オープニング
6月26日金曜日 温泉グランプリ 岩尾別温泉
6月15日火曜日 オープニング
6月15日火曜日 天つぼ ハマナスの丘公園 石狩市
6月 9日水曜日 オープニング
6月 9日水曜日 一見さん 南幌特製キャベツ天丼 味心 南幌町
6月 1日月曜日 オープニング
6月 1日月曜日 天つぼ バターカップ
6月26日金曜日 オープニング
中継のトップバッターは北海道だ〜。
場所は知床は斜里町。
気温は17度。
雲ひとつない朝で、気持ちが良さそうです。
高田さんも半袖姿でご登場となりました。
# これは後の放送に期待を持たせてもらいます
た「日頃の行いが宜しいからでしょうね(はぁと)」
全くその通りです。 ですから、温泉の中に入って下さい(激爆)
た「このあたりには、フクオウが〜」
# フクロウですね? 一様念の為。
た「ちょっと肌寒い感じがしますけど、
今日は元気一杯お伝えしたいと思います。
ヨロシクお願いします。(はぁと)」
お「今日の日本を象徴するような青空ですね」
無論、そのような意味に取らせてもらいます。
今晩はフランス・ワールド・カップ最後のゲームになります。
メディア各紙、各局では、初勝利を期待していますが、
悔いの残らない試合をして欲しいものです。
6月26日金曜日 温泉グランプリ 岩尾別温泉
中継に移る前に、先週放送の福島県の温泉の応募数が発表されました。
応募総数が、何と4442通。
これまでの記録を塗り替え、堂々の1位獲得。
次の高田さんの中継に期待がかかります。
ずいぶん長く待たされたな の感があります。
やっと、やっと念願かなっての温泉大賞。
それでは、北海道の高田さ〜ん。
出番ですよ〜。
今日の中継場所は、最後の秘境と言われる知床半島の
斜里町にあります岩尾別温泉から。
カップルにおすすめなお湯は、「滝見の湯」
二人で入るのに丁度いいサイズですが、入浴する為に
順番待ちしそうな湯船ですね。
なお、湯船から近くの滝が見えるそうです。
温泉自慢その1 夏場のみ、夏期限定温泉
場所的要因があり、4月〜11月までの限定で営業されているそうです。
ちなみに梅雨の無い北海道は、今一番いい季節だそうです。
温泉自慢その2 知床の大自然を身体で体験
知床半島国立公園、羅臼岳、知床五湖、野生の大自然に囲まれた
環境では、シカ、キタキツネ、リス、クマが沢山生息しております。
# 映像的には、天つぼ向きですね
しかし、自然を満喫できますのは嬉しいのですが、
野生のクマを近くでみたくありましぇん。
温泉自慢その3 3つの天然岩風呂
温泉まで行くのに道悪し。 なので、スニーカーを着用。
やはり、思いっきりマヌケです。 >高田さん
緑の中から出てきたのは温泉だけど、何か変?
でも、高田さんの説明で納得。
「段々畑状の温泉」だそうです。
道理で湯面の高さが違っていたハズです。
湯の温度は上段の湯ほど熱くなり、お湯は無色透明。
泉質 食塩泉 泉温 61度
効果 腰痛、神経痛、リウマチなどなど
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ おぃ、こら、カメラの方。頼むからババアは写さないでくれ〜 ★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
高田さんが入浴するかと思いきや、足だけお湯に浸からせています。
湯の中を歩いて行こうとする高田さん。
あぁっ、浴衣の裾が濡れていますよ。
やはり温泉に浴衣を着て入るのは無理ですよ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ この教訓を生かし、次回の温泉大賞中継時には、 ★
★ 浴衣を脱いで入浴しましょう。 >高田さん ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
手元にありましたガイドブックによりますと、
ここは無料混浴露天風呂で24時間いつでも入浴可能です。
独り言
知床半島のカムイワッカ湯の滝も豪快ですが、セセキ温泉も滅茶苦茶。
ここは海に張り出した海岸にある岩場が湯船になっています。
難点は湯船があまりにも海に近い為、満潮時に海中に没すること。
6月15日火曜日 オープニング
今朝のめざ天で、藤村さおり嬢曰く
「朝早くから起きている方は、昨日早く寝ちゃったから〜」
「結果を早く知りたいんでしょう(はぁと)」
# 言葉の語句は違っているかも、記憶なので・・
「日本 0−1」「惜しい」「日本 攻めた」「日本、1点差涙」
報道ネタとしましては、やはり対アルゼンチン戦で持ち切りでした。
本当に惜しかったです。
次は対戦は、6/20(土)のクロアチア戦
オープニング〜
北海道は石狩市からの中継。
場所は海or湖の近くでしょうか、湿原が広がっています。
気温は15度。
た「私もサッカー目が腫れるのを覚悟して見ましたよ。
残念でしたけど、次の試合ほんとうに頑張ってほしい
と、思いました」
# と言うことは、高田さんと同じ時間を過ごしていた訳?(爆)
お「目、腫れているね」
# おっと、出た〜、大塚さんの突っ込み
# まさか、高田さんが標的にされるとは思わなかったです
た「そんな、大塚さん、はっきりと・・・(はぁと)」
照れた表情が、とっても、すんごく、
くぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅでちゅ〜。
# しかし、サッカーだけを見たとしても、0時には寝れたはず。
# そんなことで、目が腫れるんでしょうか?
厚い雲に覆われていますが、青空が覗かせています
そんな北海道のお天気でした。
た「厚い雲と皆さんの眠気を吹き飛ばせるように、
頑張ってお伝えしたいと思います」
な「本当にキレイなところですね」
さて、天つぼのお時間が楽しみ、楽しみ。
6月15日火曜日 天つぼ ハマナスの丘公園 石狩市
本編前の映像〜。
あれは、ハマナスかなぁ?
本編〜
映像が来ない。(泣)
やっと、映像が来たと思ったら、華ちゃんのお天気。
気温は18度、先程から3度ほど上がりました。
今朝は、ハマナスの丘公園からの中継。
バックに流れるハーモニカの音色がキレイです
# 先日の愛媛の趣向と同じですね
本来なら石狩灯台の映像 だったのですが、その映像なし。
おっと、高田さんがベンチに座っている。
とっても、くぅぅぅぅぅぅぅぅぅでちゅ〜。
ハーモニカは、生演奏されています。
あ〜っ、高田さんと同じベンチに座っているぞ。
羨ましい、是非変わって欲しいらしい(ぼそっ)
生放送ですので仕方無いことですが、今朝は滅茶苦茶でしたね。
6月 9日水曜日 オープニング
北海道からの中継がありました。
場所は南幌町(なんぼろちょう)から、気温は9度。
緑がたくさんあり、小鳥のさえずりも聞こえていい所なんですが
た「風があるので、もう1枚羽織りたいです」
お「見るからに寒そう」
北海道に降り注ぐ太陽さんに、お願いがあります
もっと、日の光を当ててやって下さい
でないと、高田さんがもう1枚羽織ってしまいます(爆)
た「今日も張り切ってお伝えします(はぁと)」
な「カゼひかないように」
高田さん、カゼひかないでね。
6月 9日水曜日 一見さん 南幌特製キャベツ天丼 味心 南幌町
本編前の映像〜。
何か丼みたいですけど、中身は判別不明。
本編〜。
北海道は南幌町(なんぼろちょう)からの中継。
のれに「味心」の文字 何のお店だろう?
おっと、高田さん浴衣を着ているじゃないですか。
髪もアップしている〜。
とっても、くぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅでちゅ〜。
# 願わくは、浴衣の上の1枚が余計(ぼそっ)
場所はラドン、町内温泉でもある南幌温泉。
温泉が一緒と言うことで、高田さん素足で登場。
# 本当に足部分か見えないので、くぅぅぅぅ度はちょっと低し
こちらのお奨めは、こちら。
先程の謎が解けました、 正体はキャベツ天丼でした。
正式名称「南幌特製キャベツ天丼」 お値段は700円。
南幌町はキャベツの産地でもあり、北海道の主婦の
支持率ナンバー・ワンを誇っています。
食べ方は、えっと、まず丼に乗っている3枚のてんぷらの内、
2枚を取り皿によける。
# なら、最初からよけてお出ししろ
丼に乗っていた1枚のキャベツのてんぷらだけで
天丼の様に食べるべし。
試食タイムでちゅ〜。
な「あっ、ごはんから〜」
↑変わりに食べたがっています
おっと、すんごく豪快に食べています。
た「中がサクサク、外側がフワッとしていて、
ちょっと固めに炒めたキャベツの固さがあります
ひじょ〜にサクサク感が残っています」
口の中で、ゴニョゴニョ。
中継場所を厨房に移しても、まだゴニョゴニョ。
作り方〜
千切りしたキャベツと桜エビを混ぜ合わせて、揚げるだけ
一見ポイント〜
「残ったごはんは、
キムチキャベツでどうぞ」
6月 1日月曜日 オープニング
北海道は、札幌市からの中継。
気温は11度、カメラ映像でも見えていましたが、
青空、新緑がとてもキレイです。
# あっ、高田さんもとってもキレイです
た「北海道は雲ひとつない青空。
朝日をサンサンと浴びて、本当に早起きしてよかったなぁ
と、思えるそんな朝です(はぁと)
小鳥のさえずりを聞きながら、今日も元気にお伝えします」
今朝はパンツルックでしたが、そろそろスカートも似合う
季節になっている と、思いませんか? >高田さん
6月 1日月曜日 天つぼ バターカップ
本編前の映像〜。
何か黄色いお花がとってもキレイです。
本編〜。
北海道は札幌市からの中継。
気温は6時前の11度から4度も上がりまして、現在15度。
緑の中の黄色キレイなお花。
その中に映える高田さん、
とってもくぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅでちゅ〜。
黄色いキレイなお花の正体は、「バターカップ」
高田さん曰く「バターカップは外来種らしい」 だそうです
詳しい事は、正確な記録は無く、よく分からないそうです。
初夏を告げる花、バターカップ。
北海道開拓のロマンが詰まった花です。
# 高田さんと一緒ですと、なおさら映えて見えます
今日の中継場所は北大敷地内にあります「モデルバーン」
お「高田さん、そこは誰でも入れるんですか〜?」
た「はい、誰でも入ることができます(はぁと)」
な「お弁当を持って、なんていいですねぇ」
お弁当?
うっ、うぅぅぅ・・・
また、妄想が始まってしまったでちゅ〜。
一緒に行きたいでちゅ〜。
お弁当、食べたいでちゅ〜。