9月29日月曜日 発見伝 あの○○は今 新冠町
9月17日水曜日 朝から大変だ〜 天をあおぐ 南幌町
9月 6日土曜日 週末号 函館
9月29日月曜日 発見伝 あの○○は今 新冠町
出張中でした。
VTRにも映像が残っていませんでした。
かっての名馬、ハイセイコーの紹介でした。
9月17日水曜日 朝から大変だ〜 天をあおぐ 南幌町
今朝の中継先は、雨がポツポツ落ちてきた南幌町から。
雨ってことで、高田さんは黄色のレインウェアを羽織っています。
ここ南幌町は野菜、稲の産地。
何が「大変だ〜」かと言うと、キーワードは「天をあおぐ」
7月は42年ぶりの猛暑、真夏日がなんと10日もあって
ビールの消費量はうなぎ登り。
# となると、とある方もかなり消費したハズ・・・
が、8月に入ると大雨続き。
全く気温が上がらずの冷夏へと大変身してしまいました。
何と8月にヒョウが降るの異常気象。
更に、札幌〜函館間を結ぶ国道の橋が崩落(八雲町野田生橋 97.8.10)。
第2白糸トンネル崩壊事故(97.8.25)の原因のひとつに考えられているのも雨。
長雨が続いたことによって、畑によっては完全に水没したところもあり。
このことが原因となって市場は大混乱。
何と、ほうれん草は例年の10倍の価格が付いたとか
「この混乱はいつまで続く?」
で、高田さんが訪れている場所がキャベツ畑。
手にするとまるでレタスの様に小さいです
長雨が原因で、全滅に近い被害を受け収量が少ないために
農家にとっては儲けにならず、消費者にとっても値段だけが上がって
まさに「大変だ〜」状態。
収穫の秋、美味しいモノが高い値段で出回ると
消費者である私たちも困ってしまうの話題でした。
9月 6日土曜日 週末号 函館
函館朝市からの中継。
ここの名物「イカスミ・アイス」を食する高田さん。
高田さんの表情で、よ〜く味が分かりました(謎)
# VTR検索リストへ加えさせてもらいます