日本のフットボール


A.リーグ戦


☆ジャパン・エクセレント・リーグ

通称JEL(ジェル)。日本サッカーの最高峰リーグ。イングランドのプレミアシップに相当。
18クラブからなり、ホームアンドアウェイ34試合の1シーズン制で優勝を競う。
延長戦は無く、勝利には勝点3、引き分けには勝点1が与えられる。
秋〜春シーズンに開催され、その合間にインペリアル・カップ、ジャパンリーグ・カップが行われる。
シーズン後下位3チームが自動降格。

ベンチ登録選手は7人までで、うち3人が交代できる。
イエローカードは累積5枚で次の試合に出場停止となる。これは1部、2部とも同じ。


☆ジャパンリーグ・ファーストディビジョン(1部リーグ)

JELの下部リーグ。20クラブからなり、ホームアンドアウェイの38試合で優勝を競う。
延長戦は無く、勝利には勝点3、引き分けには勝点1が与えられる。
秋〜春シーズンに開催され、その合間にインペリアル・カップ、ジャパンリーグ・カップが行われる。
シーズン後1位・2位がJELへ自動昇格、そして3〜6位がプレーオフを行い、これに勝ち抜いたクラブが昇格できる。
下位4クラブが自動降格。


☆ジャパンリーグ・セカンドディビジョン(2部リーグ)

1部の下部リーグ。20クラブからなり、ホームアンドアウェイの38試合で優勝を競う。
延長戦は無く、勝利には勝点3、引き分けには勝点1が与えられる。
秋〜春シーズンに開催され、その合間にインペリアル・カップ(都道府県予選より参加)、ジャパンリーグ・カップが行われる。
シーズン後1〜3位がJELへ自動昇格、そして4〜7位がプレーオフを行い、これに勝ち抜いたクラブが昇格できる。
19、20位が自動降格、17、18位は入れ替え戦を行う。


☆地域リーグ

各都道府県で行われるリーグ戦。上位クラブが北海道・東北・関東・北陸・中部・近畿・中四国・九州&沖縄ブロックでトーナメントを行い、優勝した8クラブがリーグ戦を行う。
上位2クラブが自動昇格、3、4位は2部のそれぞれ18、17位と入れ替え戦を行う。
延長戦は無く、勝利には勝点3、引き分けには勝点1が与えられる。
秋〜春シーズンに開催され、その合間にインペリアル・カップが行われる。ただし、都道府県予選からの出場。
ジャパンリーグカップへの出場権はない。


B.カップ戦


☆インペリアル・カップ

日本の、プロからアマチュアにいたるすべてのサッカー団体が参加できるカップ戦。
JEL、1部、全日本大学選手権上位チーム、全日本ユース選手権優勝チームは無条件で出場、それ以外のチームは都道府県予選を勝ち抜いて出場を目指す。
決勝は元旦。
優勝クラブはアジア・カップウィナーズ杯に出場。


☆ジャパンリーグ・カップ

JEL、1部、2部のクラブが参加するカップ戦。
最近はジャイアントキリングが増え、エキサイティングなゲームが増えてきた。


戻る