REMY レミー 〜移動100dot投げ汚ねぇ!〜

 よく戦うレミー使いが某氏だからか、どう切り出そうかよく頭を悩ませる。スタン値に関しては、向こうはスタンゲージ豪鬼並だから、ピヨらせ易いと言ってはそうだけど、そこ迄持ち込むのが何とも。
 某氏はともかく、大概の場合はタメだけに飛び込みに対してはマ・シェリ(以下サマソ)で返す人が多いから、空JでBK仕込んで空中TCなんて攻め口はアリだなぁ。
 タイミングや強弱をうまく使い分けてルグレされると、ちょいと交しにくい。間合いやタイミングによっては、下大Pとかで撃墜可能なんだけど。よく見てガードするか、大だったらしゃがみでは当らなかったりするから、慣れ必須。目さえよければBK狙った方が得策だろな…その後の反撃は蟷螂斬ですねぇ(中足からでもいいけど)
 巷では何処から流行り出したのかヴェルテュのオット(以下上ソニック)とバス(以下下ソニック)を交互に出して連射する「ソニック連射」が大流行っぽいですが(そういう自分も巨漢対策に練習中だったりするんだよなぁ)、この場合、HJ等で交して小雷撃蹴等で牽制&移動とか、出鼻をくじいてみたり。勿論、対空サマソの警戒の必要があるので、雷撃蹴かBK仕込んだJなんかで避けとく。BKし乍進んでる内に、間合いがどんどん近くなる(タメ分割の影響とががあって、普通に連射だけ出してても、次第にそうなっていきます)から、中足等の牽制の届く範囲になったら反撃のチャンスは有るかもなぁ……まずそこ迄する前にHJしたほうが早いけどね。
 2段技になってる下大Kは2発目をBKしても、反撃の術は中足(EX)蟷螂斬のみ。もうちょっと、派手な反撃があればなぁ……
 何って、移動投げ(アルカディアには「スライド入力」と書かれてるけど、自分にはこっちの方が馴染みがいい)の間合いの広さが酷い。立ち小Pの空キャンで何故半キャラ分吸えるんだあれは!……つー事で、GDも意識しなくとも、こっちが投げにいくつもりでがしがしいきます。
 巷で流行りから常識っぽくなった「ソニック連射」は、一応HJ雷撃蹴やBK前進等で間合いを縮める事から。簡単にハメられる程のキャラではないんで……ヤン。

〜vs憤怒のシュぺルノーヴァ〜

 根性BKというか、根性ガードというのか。至近距離や連続の終りに食らうとしても、フルヒット迄いかなかったりとか。何か憤怒を食らうより、通常の戦いで負けてる気がしてる。
 結局、これの場合はSA関係なしな戦い方で考えてるかもな。

〜vsヴィエルジュに安息を〜

 自分的に一番辛いのがこれ。下大P等の連続から入れられたり、起き攻め中足にかけられたり(この場合、しゃがみだからダメージが…)と、vsヤンならまず選ばれるSAじゃないでしょうか?巻き込まれる範囲も結構あるし、誘いの雷撃蹴や、空J等の間合いには充分に注意してるかな?そのつもりでいても、何時も某氏に負けてるんだけどさ…離れた間合いで白虎で相打ちもしくは撃墜は出来るけど、そんな生でぶっぱなしは普通は有りえませんけどね。

〜vs傷心のノテュクルヌ〜

 これの場合は、相手のゲージに良く注意して起き攻めに気を付ける位。特に溜まりきった時は起き攻めをわざと1テンポ遅らせたりして前方転身or膝蹴りにしておく。特に起き攻めの打撃なんかには要注意。投げや前方転身からの連係主体の戦いになります。
 まず向こうがやったら「そりゃあんたが悪いよ」だけど、星影中の攻撃は、例え立ち小Pであろうとも傷心に勝てるのです(某傷心使いにも聞きましたし、自分でも実験しました)星影中は、相打ちでも強気で攻め


戻る