稀語録・ゲーム編
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
あ行
  - 挨拶(あいさつ)
  
 
    - *ラウンド開始と同時に昇龍拳(又は対空上昇系必殺技)を出す事。
  
 
  - 愛称(あいしょう)
  
 
    - *スト。メインキャラ全てに愛称を付けている。大概は「ちゃん」付で呼んでいる。
    ex:エレナ→エレにゃ、いぶき→ヒロイン、小Kユン→ぱんだたん、小Kヤン→赤毛ちゃん、アレックス→ヒーロー,傲軍、レミー→ビジュアル仙人、etc...
   
  - あいやー!
  
 
    - *失敗した時の叫び。その前はアウチ!だったし、その前はおうあぁ!だった様な…
  
 
  - 青汁(あおじる)
  
 
    - *某同人誌で見て以来、オリーブグリーン系カラーのキャラはみんなこれ。例・青汁ガルフォード(サム天羅刹2P)
  
 
  - 赤と青(あかとあお)
  
 
    - *僕が新橋円舞場で何度も呟いた台詞。
    *スーパー歌舞伎「オグリ」を見に行った(因に前から2列目、花道のすぐ脇)とき、舞台の下から市川段四郎様扮する閻魔大王が現れた時、最初に見えたのが閻魔様の衣裳の「浄化の炎」と「業火の炎」を表す光輪の様な炎の輪で、それが半分赤で半分青だった為。
    *真先に某金髪のパン一男を思い出してしまい、横に居たうげつさんにその後散々怒られた。
    *でも、今でも段四郎様のその写真を見る度にあのインパクトが忘れられずに何度も呟くのである…
   
  - アソ
  
 
    - *スト3・ユリアンの愛称。「ユリアソ」「コソマリ」でも可。
  
 
  - アソ街(あそがい)
  
 
    - *マジもんで自分から攻めて来ない、徹底した待ちユリアンの事。まぁ、自分待ちをやめろとか言わんが、個人的嗜好問題で嫌いだから。 同義語:「待ちぼうケン」
  
 
  - 遊びは虎皇拳(あそびはこおうけん)
  
 
    - *庵の八稚女を虎皇拳で止める事。応用・「遊びは超球弾や!」等、多才。
  
 
  - 遊びはこのままでは終わらんぞ(あそびはこのままではおわらんぞ)
  
 
    - *八稚女を出してる際、攻撃を食らってそのままフィニッシュしてしまう事。
  
 
  - 兄貴(あにき)
  
 
    - *スト3ではユンの事だけど、餓狼ではテリーだし、筋肉ムサい系のこともそう呼ぶから一体何の事だか分からなくなる。
  
 
  - 兄貴の脳ミソが…(あにきののうみそが…)
  
 
    - *スト3、3rdをやってユンの勝ち台詞を見た時に僕がつぶやいた言葉。
    *だって、2ndの頃の「あだ名付けマニア」なユンがいきなり「そんな事を聞くことが愚かなのさ」とか、「ギリシャ彫刻のほうが美しいな」とか言うんだもん……脳ミソが成長してる…
    *「兄貴、あんな馬鹿な事言わないで、これでちったぁ勉強しろ」とヤンに仕込まれた説浮上。(相方・鈴田紫美夢説…相変わらず、ナイスだよキミは)
   
  - 兄貴萌え(あにきもえ)
  
 
    - *CAPCOM vs SNK2の飛天雙龍陣の事。HITした時、ヤンの「いくぜ兄貴!」と言うヴォイスが聞こえる為。
  
 
  - 兄貴技(あにきわざ)
  
 
    - *ユリアンのタイラントパニッシュのこと。
  
 
  - あにょ〜ん
  
 
    - *マジドロのフールの台詞。困った時に多用。
  
 
  - 姐御様(あねごさま)
  
 
    - *春麗の事。何故『様』が付いてしまうかは分からない…春麗だから?
  
 
  - 危ないですよ(あぶないですよ)
  
 
    - *サム天における蒼月の台詞。一度聞くと癖になる。
  
 
  - 甘すぎる!(あますぎる)
  
 
    - *ヤンのPAの台詞。僕の読みの深さ…苦笑。
  
 
  - 荒木立ち(あらきだち)
  
 
    - *主に格闘ゲームのキャラクターが、荒木飛呂彦氏の漫画に出てくる様なポーズをとっている事を指す。「荒木が入っている」とも言う。例・「ドノヴァンのウィナーデモって、荒木立ちだよね」
  
 
  - アンドレ
  
 
    - *言わずとしれたファイナルファイトのキャラだが、ヒューゴーの事もみんなそう呼んでる。
  
 
  - あんな女と一緒にならなくて良かったのよ(あんなおんなといっしょにならなくてよかったのよ)
  
 
    - *アリシアとオルステッド(ライブ・ア・ライブ)
    *ニャースとマドンニャ(ポケットモンスター)
    *他にもいそうだが、我らはやはりこの2組に止めを刺すのである。
    *理由はゲームをやるべし。
   
  - いい人(いいひと)
  
 
    - *主に対戦格闘ゲームで対戦中、反撃確定状況で反撃しない・HIT確認で大技につなげるのにしない・追い討ちをしない等、お陰で大ダメージを免れた側が相手に対して言う呟き。
    *単に、反撃失敗の時でもそう言ってしまうので、ある意味褒め言葉ではない。
   
  - いか
  
 
    - *1.初代侍魂に於ける負けて飛んで逝く橘右京の姿。
    *2.初代サイキ&EXに於けるキースのフリジットランスの俗称。
    *3.ダライアスのボスキャラ
    *4.スーパーマリオのゲッソー…まんまじゃん。
   
  - いじわるぅ〜〜!
  
 
    - *元は初代マジドロのスターの落下時の台詞。僕が声真似をしたら異様に似ていたらしく、対戦でお手玉にされてしまうと連呼する。
    *「スターちゃんと対戦しているみたいだから、やめてくれ」と良く言われる。
   
  - いちまんえん
  
 
    - *真スピに於けるズィーガーの台詞、「Dich hanger!」(ディッヒ ハンゲル)がこう聞こえた。正式名称も知らず「いちまんえんあたーく」といっている。調べろ、俺。
  
 
  - 一紋竜(いちもんりゅう)
  
 
    - *水滸演舞に於ける"九紋竜"史進の事。入れ墨の竜が1頭しかいないやんけ、と言う事でこう呼ばれているが、実際あのドット絵で9匹も竜書き込んだら何なのかわからなくなると思う。
    *だからもう"一紋竜"って言うな(怒)
   
  - 一発どかん(いっぱつどかん)
  
 
    - *一回の攻撃でとんでもないダメージを与えられるという表現。例.「それで、ケアルガかける前に一発どかんと食らって全滅しちゃったんだ」
  
 
  - いねる
  
 
    - *元々は某アーティストの歌い方の事。うねうねした感覚のことは、みんなこれ。
  
 
  - いぶき
  
 
    - *彼女を使う時のみに、特定のキャラとの対戦に別名付けしている。
     ex: vsアレク『痴漢疑惑解決なるか!』 vsエレナ『傲軍は私のもの!ライバル対戦』 vsショーン『従兄弟と対戦』 vsユリアン『伯父さんと対戦』 vsギル『お父様と再会』 etc...
    *…これで街覇のストーリーバレますね…つーか、どういう血縁関係だよ!
   
  - うぇあ〜!
  
 
    - *初代侍魂に於ける覇王丸の大斬りのかけ声。
    *重いものを持ち上げる時につい出てしまう。類義語「ねりゃ!」
   
  - 上上下下左右左右(うえうえしたしたひだりみぎひだりみぎ)
  
 
    - *コナミコマンド。
    *だだれでも入力可能…だったっけ?
   
  - 上下左右(うえしたひだりみぎ)
  
 
    - *下上右左左右下上右左上。
    *FC版ドルアーガの塔ラウンドセレクトコマンド。
    *皆呪文の様に唱えていて、しかも覚えている…
   
  - うずま機(うずまき)
  
 
    - *ドリームキャストのこと。
  
 
  - うにろろする
  
 
    - *元々は早回しで聞いたFF2の戦闘シーン2の曲の一部の表現。人が沢山いてうろうろしてる時の表現法。例・ビーマニやって気が付いたらギャラリーがうにろろしてた。
  
 
  - 駅(えき)
  
 
    - *プレイステーションのこと。
  
 
  - えこひいきキャラ
  
 
    - *異様に優遇されているキャラの事。大抵媚びてる可愛い系の女キャラで、それ故にとばっちりを食らうキャラが出てくることから、僕が最も嫌うタイプ。使いたがらない。乱入されると殺意を抱く。
  
 
  - エミリヲ
  
 
    - *某ちゃん命名、サイキEXの4Pエミリオの事。何故かノーマルカラーの社長を使っていると、よく当たる。
  
 
  - 落ち着きがない(おちつきがない)
  
 
    - *ショーンの通常立ちポーズを隆・ケンの立ちポージと比べると上下運動(スクワット)が最も激しい為、そう見える。1ラウンドで隆…137回、ケン…157回、ショーン…178回(電波新聞社「ALL
    ABOUT STREET FIGHTER 3」より)
  
 
  - 「お疲れ様〜」(おつかれさま〜)
  
 
    - *対戦時、大技や連続技をガードorBKしきった直後、こちらから大技や連続技が確定な状態限定でいう。
    *でも「待ち」な人が言った場合は、意味がない。
    *連勝していた人が負けた時に捧げる言葉。労いよりも嫌味に近い場合もある。同義語・お疲れサマソ
   
  - 「お疲れサマソ」(おつかれさまそ)
  
 
    - *本来、「お疲れ様」と言う処を、わざと「サマーソルト」に変型した語句。
    *某R氏等、ガイル系使いが口にする。
   
  - 男気(おとこぎ)
  
 
    - *犬神女史方命名・ユリアンの事。読みはこっちでよかったと思う…
  
 
  - 男弾(おとこだま)
  
 
    - *犬神女史方命名・ユリアンの飛び道具両方のこと。
  
 
  - お姉様系(おねえさまけい)
  
 
    - *何故か、僕にイメージが近いと言われるキャラが多く、コスプレをする時にもよくやる。例・シャルロット、豊饒椰
  
 
  - お返事(おへんじ)
  
 
    - *ゲーム中のキャラクターボイスに対して、つい返してしまうもの。つっこみとも言う。主に格ゲーに多し。
     例.1 侍魂・柳生十兵衛「馬鹿なぁ〜〜!」「馬鹿だぁ〜〜!」
     例.2 スト3・息吹「なってないよぉ!」「悪かったにょ〜(犬福口調)」
     例.3 バーチャ・晶「もっと強い奴と戦いたい!」「これ以上強いのはカンベンして」
     例.4 水滸演舞・武松「俺が行者・武松だ!文句あるか!」「…ないです…」
     例.5 マジドロ・ワールド「お呼びじゃなくてよ」「呼んでないぃ〜〜!(しかも大連鎖食らい中)」
     例.6 サイキ・ウォン「世界は私のもの」「社長は僕のもの!」(C・某ちゃん)
     例.7 スト3.3rd・ヤン「全部読めていた」「嘘です、まぐれです」
   
  - お約束(おやくそく)
  
 
    - *仲間内で誰かがそのフレーズを口にしたら、必ずその後を続けなければいけない話の総称。類義語・ワンセット。
    例1.「なんだかんだと聞かれたら」「答えてあげるが世の情け」(後略)
    例2.(前略)「うらやましすぎるよニャ〜」「がんも、お好きでしたよね」(後略)
    例3.「(そう)だね」「ダネダネ」「フシ!」…参考語・だね。
    例4.「地味な野郎だよな」「地味な奴よねぇ…」(以下省略)
    例5.「お腹空いた…」「教官に食料をお送りしろ!」(以下省略)
    例6.「ラッキー!ラッキー!」「ど」「ラッキー!」「ばさばさばさ…」
    *この実例総てのモトネタが分かる人、居たら結構凄い。
   
  - オラぁ!
  
 
    - *と言ったら誰を連想するか?晶さん?リョウサカ?それとも…フウマ?
  
 
  - 俺(おれ)
  
 
    - *スト3・1st及び2ndでキャラセレイラストの隆が出た時に言うお約束。
    *モトネタは新声社発行ムック「ストリートファイター3ファンブック」。
    *ああ…あんなに格好良いのになぁ…隆…お陰ですっかりギャグだわ。
   
  - 俺色(おれいろ)
  
 
    - *使用キャラのカラーリングの事。特に、みんなが嫌がる不人気色を好む僕は俺色根性が強い。例・2nd小Kヤン、真スピ赤シャルロット
  
 
  - 俺の投げ(おれのなげ)
  
 
    - *某F氏の名言。
  
 
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
か行
  
  かいじゅうのうた
  
    - *♪ユンたんは〜俺の兄貴〜だけどときどき〜かいじゅうにな〜る〜
    *本当は「ようちゃん」で「僕の弟」なんだけど…みょうにハマったので。
    *ユンを選択する時に、呟く様に歌っています。聞いてみて下さい(大笑)
    *♪ヤンちゃんは〜俺の弟〜だけどときどき〜かいじゅうにな〜る〜
    *これはユンの逆襲と見たが…
   
  - 「ウマ(かぎかっこうま)
  
 
    - *WHの風魔の蔑称。某RPGの裏技でこう変化した事が由来。
  
 
  - 街頭覇王3(くぅあいとぅぱーうぉんさん・がいとうはおうさん)
  
 
    - *かの有名な香港版スト。漫画。これ欲しさもあって再び台湾に行った。まだ行く。
    *別名「ヒロイン伊吹(いぶき)の大冒険」。
   
  - かめ
  
 
    - *ユリ・サカの緑。例・かめユリ
    *G-ダライアスのヘビーアームズシェル。
    *相方の鈴田の称号(ちょっと違うだろ!)
   
  - 機関車コンビ(きかんしゃこんび)
  
 
    - *スト3.2ndのボーナスステージが豪鬼の場合の事。
    *ショーンの「シュート」と豪鬼の「ホッ!」を連続して聴いたら「シュッポシュッポ」と聞こえた友人命名。
   
  - 聞き惚れる(聞き惚れる)
  
 
    - *音楽を聞く方にだけ集中してしまってレバー裁きが疎かになる事。類義語・「見とれる」
  
 
  - ギャラリー
  
 
    - *そのゲームを見てる人の事。地元ゲーセンで対戦していると必ずつく。しかもちょっとでも勝ち抜こうものなら注目も的である。色モノで勝っていても以下同文。
  
 
  - 【キャラ名】ハメ(【キャラめい】はめ)
  
 
    - *延々と同一のキャラだけが立て続けに乱入してきて・対戦を繰り返されること。
    *但し、相手側が2人以上の場合のみ。
   
  - ギャラる
  
 
    - *見ていること。後ろで沢山ギャラれると非常にやりにくいのは僕だけ?
  
 
  - 給料日(きゅうりょうび)
  
 
    - *直前になるとインカム数に制限がつく。来るといきなり戻る。
  
 
  - 兄弟喧嘩(きょうだいげんか)
  
 
    - *スト3ならユン&ヤン対戦、餓狼ならテリー&アンディ対戦、バーチャならジャッキー&サラ対戦、堕落天使ならユイラン&ユイレン対戦のこと。
  
 
  - 切り身(きりみ)
  
 
    - *ダライアス外伝のゾーンAボス・ゴールデンオーガ(オニキンメ)を倒した瞬間に叫ぶ。切り身のように別れる為。
  
 
  - ギル対戦(ぎるたいせん)
  
 
    - *赤ユリアンと青ユリアンの対戦の事。
    *「愛の歯ブラシセット」(ByK2C)でも可。♪赤いユリアンわ〜たし〜青いユリアンわ〜たし〜 今日も今日も対戦〜よ〜 二人並んでエイジス〜
   
  - ギンザメ
  
 
    - *G-ダライアスゾーンεボス・ディメンジョンダイバーの事。
  
 
  - くそ豪鬼(くそごうき)
  
 
    - *当時の行き着けゲーセンに現われた、僕が殺意を抱いた栄えある第一号リーマンの事。連コインで絶対に順番を代らず、対戦すれば待ち鳥籠しかしない上、負けると勝つまで延々と入って来る。僕もよくのした。どのゲームをやっても同じ事しかしない。以上の理由故、常連間での最たる嫌われ者。
  
 
  - 屈辱フィニッシュ(くつじょくふぃにっしゅ)
  
 
    - *主にスト3・2nd&3rdでPAでKOする事。ユン・ケン等は多段HITするので屈辱度大だが、星影円舞中のヤンの髪の毛多段HITが最たる屈辱フィニッシュと思われる。実は得意技。
  
 
  - クマ店長(くまてんちょう)
  
 
    - *スト3・アレックスのブーメランレイドの事。出典は「ARANZI-MOVIE」。
  
 
  - クリオネちゃん
  
 
    - *スト3のトゥエルブのこと。
    *G-ダライアスのジ・エンブリオンもそうなんだけど。
   
  - 警告音(けいこくおん)
  
 
    - *「その程度か!」「甘すぎる!」「フッ…」「俺には勝てないって!」「つまんねぇなぁ」「まずいッ!」「さらばだ…」「世界は私のもの…」「どうして、僕をそっとしておいてくれないんだ…」「あにょ〜ん」「とどめだ!」「お呼びじゃなくてよ!」「あんた、ばかァ?」「勉強しまっせ〜!」「なんでやねぇ〜ん!」「へへッ、燃えたろ…?」「うぴょ〜!」「オラァ!」「光龍波!」「痛くしちゃ、イヤよ」「OK!」「うっしゃぁ〜!」「ははぁ〜ん…」「Nooopoooooooッッッ!」「いっちょあがり!」「はよせんか〜い」「こちらでございます」「ささ、握り飯だよ」「Yey!Yey!やったね!」「お茶がうまい」「アバヨ!」etc…
    *全てCDから取って使いました。まだまだ有ります。
    *ヒマな方は出典を当ててみて下さい。
   
  - GETだぜ!(げっとだぜ)
  
 
    - *プライズを取れた時の決め台詞。勿論、サトシ調に言いましょう。例・「ピカチュウGETでちゅう!」、「たれぱんだ、GETだぜ!」など。
  
 
  - 蹴鞠番長(けまりばんちょう)
  
 
    - *浮いて受け身を取ったCOMに、ひたすら足蹴りをかまし続けるバンにつけられた愛称。但し、ファイターズメガミックス限定。
    *あらやだ、最近はやっていなくてよ(うげつせいめい・談)
   
  - 「こいつ!俺じゃねぇか?!」(こいつ!おれじゃねぇか)
  
 
    - *自分のメイン持ちキャラがCOMで出て来て、更に攻撃パターンが自分そっくりだった場合に叫ぶ。
    *尚且つ、色迄一緒だった時はたまったものではない。
   
  - 豪血寺姉ちゃん(ごうけつじねえちゃん)
  
 
    - *その昔、某ゲーセンの常連&店員内で僕につけられていたという称号。何時も豪血寺をやっていたかららしい…だってその頃対戦相手求めて放浪してたんだもん!
  
 
  - ゴッチさん
  
 
    - *スト3、ダッドリーの執事オルトー・K・ゴッチの事。鈴田のお気に入りで、その為にダッドリーを使ったことも有。
  
 
  - コマチさん
  
 
    - *某同人誌にあった息吹の眉毛の事。以来、息吹の俗称。
  
 
  - コマまわし
  
 
    - *女性の着物の帯を引っ張ってほどく行為。その動作が子供の遊びに似ている事からの命名と思われる。どうやら殿方のロマンらしい。
    *そんな「ライブ・ア・ライブ」スタッフのセンスが好きである(うげつせいめい・談)
   
  - ゴム
  
 
    - *ネクロの俗称。結構全国共通語。
    *「起きろゴム!大丈夫かゴム!…だめだ、のびてる…」の勝利メッセージを初めて、50インチ台で見た時、SCENE一同笑い転げ、以来すっかりゴム呼び。
   
  - 「ごめん、私が悪かった」(ごめんわたしがわるかった)
  
 
    - *中足蟷螂斬を失敗して穿弓腿を出した時等、相手に反撃確定状況を作ってしまった時の叫び。
  
 
  - ころころ
  
 
    - *転身穿弓腿のこと。画面端から端まででもころころ転がるから…ってそのまんま。
  
 
  - ころころする
  
 
    - *転身穿弓腿を出すこと、当てること。
  
 
  - ころころヤン
  
 
    - *転身穿弓腿のヤンの事。
  
 
  - コンボ
  
 
    - *連続技。
    *連続で出掛けたり何かをしたりする時に使用。例「昨日はゲーセンの大会とカラオケと飲み会の3HITコンボだった」
   
  
  あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
さ行
  - さよなら
  
 
    - *体力ゲージがそこそこ残っていても、大技を食らったりピヨったりしてもう負けることが分かっている状態の事。例・ゲージが半分残ってるヤンだったけど、ヒューゴーのギガスがはいってしまった。「…さよなら…」(レオナ調に)
  
 
  - サル
  
 
    - *同じ事しかしてこないセコいプレイヤーの総称。キャラ名に「サル」か、サルに関する言葉を折り混ぜる。例・風間サル月・橘ウッキーなど。
  
 
  - サルちゃん
  
 
    - *「形意拳」の猴鐵兒への愛称。
    *しかし、そのまんま。
   
  - シェルミー
  
 
    - *虜。彼女の足のラインがとても綺麗…なんて事を言っていると、みんな変な勘違いをしてくれる。
  
 
  - 自転車(じてんしゃ)
  
 
    - *これが競馬場近くの駅で盗まれなかったら、僕は格ゲーをやっていなかっただろう。
  
 
  - ジパング一の駄目男(じぱんぐいちのだめおとこ)
  
 
    - *本当は「ジパング一の伊達男」なんだけど…そう聞こえちゃったんだよ。
    *ごめんよカブキ…
   
  - 社長(しゃちょう)
  
 
    - *サイキのリチャード・ウォンの事。全国共通語。
  
 
  - 精進しなよ!(しょうじんしなよ)
  
 
    - *息吹の勝ち台詞でありPAでの台詞。対戦で負けるとそう言われそうだ…
  
 
  - 精進なされよ(しょうじんなされよ)
  
 
    - *こっちはWHのハンゾウの台詞。何となく息吹より爽やかに感じるのは何故だろう…
  
 
  - 女王ヤン(じょおうやん)
  
 
    - *スト3 2ndが稼働したばかりの頃、蟷螂斬で狂い捲って対戦に勝っていた僕に与えられた称号。
    *今、どうしても勝つ事の出来ないNBS-RIRI女史を自分ではこう呼んでいます。
   
  - 真昇隆(しんしょうりゅう)
  
 
    - *真・昇龍拳の隆の事。
  
 
  - 神龍ケン(しんりゅうけん)
  
 
    - *神龍拳のケンの事。
  
 
  - 末恐ろしい2歳児(すえおそろしいにさいじ)
  
 
    - *マニュアルを見たでもなし、教えてもらった訳でもなく、64マリオをクリアしてしまう自分の甥。
  
 
  - スコアネーム
  
 
    - *ハイスコアに残す英数時3文字の名前。
    *行き着けゲーセンで常連に会わなくても、スコアネームに残っているのを見ると「来てたんだな」と思う。
    - *僕のスコアネームはないので基本的に使用キャラネームが入ってます。
    *でも、レイクライシスやる時は面倒臭くて「????」にしてました。
    
  - スト2 4コマ(すとつーよんこま)
  
 
    - *小学館発行、橋口隆史氏著「スト2爆笑4コマギャグ列伝」のこと。僕のスト2マンガにおける基本ともいえる作品。知らない人は読むべし。全7巻。
  
 
  - セガサトゥア〜ン(せがさとぅあ〜ん)
  
 
    - *東京は江戸川区小岩に行った時偶然見かけた。セガサターンの事とは思われるのだが、それにしても「サトゥア〜ン」っていうのはなかろう…
    *因に紙1枚に一文字づつ書いて並べて張り出すタイプだったのだが、「セ」「ガ」「サ」「トゥ」「ア」「〜」「ン」となっていた。音引きも「〜」の波形。
    *あまりにものインパクトで、以来、セガサターンの俗称。
   
  - 旋風英雄榜(せんぷうえいゆうぼう)
  
 
    - *台湾で見つけた台湾オリジナルスト3コミック。著者は湯翔鱗老師。
    *ピンイン読みは「xuan feng ying yong bang」。
    *香港で出ていた「街頭覇王3」は滅茶有名なのに、案外こっちは知られていない。
    *ユン…つーか、袁烈くんが滅茶格好良いのでユンFan必見。
    *そしてエレナが可愛い。勿論ヤンも可愛い。
    *でもこの作品で一番謎なのは、サバンナでハイエナの群れを倒した隆……あの状況からだとハイエナと獲物の取り合いをしたとしか思えないのだが。
    - *……って、見てないと判らんか。
  
  
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
た行
  - 対戦恐怖症(たいせんきょうふしょう)
  
 
    - *スタイルもポリシーもなく、ただ勝ちゃあ良いんだ的な待ち・ハメ・鳥篭・隠し強キャラ使ってセコく乱入されまくる等ロクな対戦相手に恵まれなかった事から、対戦自体が恐くて出来なくなってしまう症状。基本的に僕の持病。
    *克服には「何としてでもそのゲームを極めたい」と思う位の思い入れと、治安の悪く無いゲーセン、何よりも良い対戦相手に恵まれる事が必要。
    *スト3 2ndではかなり克服しました。今は修行して遠征とか大会参戦とかもしてたりする………。
   
  - 対戦ナンパ(たいせんなんぱ)
  
 
    - *対戦で勝ったりすると対戦相手が僕を褒めて来るのは良いのだが、直後にナンパしてくる事。下心が見え見えである故辞めた方が良。単に褒めたり、攻略や対戦を語るは吉。それがきっかけで仲良くなれれば大吉。基本的に警戒心の強い人が多いから、ナンパ目的は避けるが吉。
  
 
  - 高笑いしながら(たかわらいしながら)
  
 
    - *ビームサイズでぐりぐりと相手を傷めつけるスタグラ2はレイン姫の追い討ち。スカってもキャラが起き上がる際に必ず1HITする。全ゲーム追い討ち中で最も残酷な追い討ち(某氏・談)
  
 
  - 滝壷涙(たきつぼなみだ)
  
 
    - *街頭覇王3で、赤龍(隆)がKEN(ケン)に「波動皇拳を究められないのは、失ったものへの未練の所為だ」とか言われ、恋人=春麗の遺体を谷底に投げ捨てられた時の赤龍の泣き方。
    *普通は悲しいシーンの筈が、大爆笑してしまった。
    *隆と春麗の対戦を見ていると、たまに頭をよぎって笑ってしまう…対不起(ごめんなさい)。
   
  - だだれ
  
 
    - *某HPで見た。ダンスダンスレヴォリューションのこと。
  
 
  - ダッドリー
  
 
    - *スト3 2ndではヤンの隣にあるので、たまに間違えて使ってしまう。
    *「あれ?珍しい、ダッドリーやってる」…だから間違えたんだって。
    - *でも使うと面白い。
  
  
  - だね
  
 
    - *「ちゃん」が付いたらポケモンNo.001の愛称。
    *同意を表す「そうだね」の略称形。何故かこの後ポケモン語会話が繰り広げられる事多し。
   
  - 玉(たま)
  
 
    - *コンパネのレバーに付いているボールのこと。ゲーム、特に格闘ゲームでレバーを回す動作をやっていると弛んで取れてしまう。
    *それ故に対戦前、次ラウンド開始前に絞める癖が付いてしまう。
   
  - tam忍者(たむにんじゃ)
  
 
    - *主にスト3.3rdで息吹でPAFINISHすること。
    *由来は対戦でもこれを狙って決めてしまう高崎の息吹使い、tam氏より。
   
  - ダライアス・サウンド
  
 
    - *全くゲームに縁のない先輩迄ゲームサウンドにハメた素晴らしい曲。
  
 
  - 地形効果(ちけいこうか)
  
 
    - *メンテナンスの良くないゲーセンの場合、これによりコマンドミスが多発したりコンボ失敗が起こったりして不利になる。
  
 
  - 中足蟷螂斬(ちゅうあしとうろうざん)
  
 
    - *下中Kから小蟷螂斬と言う、ヤンの最も基本的な連携だけど、入力が遅いと穿弓腿に化けてスキがでかい。起き上がりにこれだけ重ねてってだけで対戦勝とうなんて奴はヤン使いじゃない!
  
 
  - 春麗忘情拳(ちゅんりーなんきんぐぁん・ちゅんりぼうじょうけん)
  
 
    - *街頭覇王3における赤龍(隆)の技。春麗の亡霊(霊力?)と一緒に戦ってる(様に見える)
    *やっぱり隆と春麗の対戦を見ていると、以下同文。
   
  - つまんねぇなぁEx鉄山靠(つまんねぇなぁいーえっくすてつざんこう)
  
 
    - *STG-RIRI女史命名。PAを出して、直後にすぐEX鉄山靠を当てるという連携(なのかな?)ゲージを溜めつつ攻撃で案外引っかかり易いが、多発すると対戦相手が怒り出すので注意。応用…その程度か蟷螂斬、カモーン昇龍拳など。
  
 
  - つるぎざきさんしよう
  
 
    - *FF3にて、スクウェア社にお手紙を沢山書いたというつるぎざきさんが出たので、僕達も真似してスクウェア社にお手紙を出そう、と言う時の言葉。
  
 
  - 鉄山靠(てつざんこう)
  
 
    - *八極拳の絶招。身体の靠(肩から背中にかけてのこと)を相手に思いきりぶつける体当り技で、功夫を積んだ達人が使えば殺人技ともいえる威力を持つ。八極拳使いキャラはみんな持っている。
  
 
  - 鉄山靠マニア(てつざんこうまにあ)
  
 
    - *某氏命名。どのゲームでも鉄山靠をやたら出して当て捲る僕に与えられた称号。主にスト3ユン・バーチャキッズアキラが良い例。暴発するエアガイツは別。
  
 
  - 徹へべ(てつへべ)
  
 
    - *徹夜で「すごいへべれけ」の対戦をする事。SCENE一同泊まり込みゲーム会の夜は大抵徹へべをしている。
  
 
  - 手も足も出せない(てもあしもだせない)
  
 
    - *スト3で、パンチを出してもキックを出してもBK取られてしまって何も攻め様がない状態の事。例・「駄目だよ、あのオロさんには手も足も出せないよ」
  
 
  - テリー・ボガード
  
 
    - *彼に出会わなかったら、此処まで格ゲーやっていなかったかも知れないという、将に出会いの人。
  
 
  - テリ田ボガ夫(てりたぼがお)
  
 
    - *テリーのこと。犬神女史命名。
  
 
  - 「どうせスト3なんてジャス学の場つなぎなのよ!」(どうせすとすりーなんてじゃすがくのばつなぎなのよ)
  
 
    - *と言われて、本気で相手を殴り倒したと言う人の話を聞いた。
    *言われたのが僕だったら相手の命は無かったでしょう…
    *いくら何でも、好きなものを目の前でけなすのは辞めましょうね。
    *僕も気をつける様にしてるんだ、一応。
   
  - 蟷螂山(とうろうやま)
  
 
    - *蟷螂斬の事。某女史命名。
  
 
  - 道路工事(どうろこうじ)
  
 
    - *真スピに於ける不知火幻庵の武器破壊技の俗称。だって道路工事のドリルに見えたんだもん。
  
 
  - 土星(どせい)
  
 
    - *セガサターンのこと。
  
 
  - ドラゴンダンサー(どらごんだんさー)
  
 
    - *昇龍拳を出し捲る昇龍烈破のケンの事。
  
 
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
な行
  - 流れるようにピース(ながれるようにぴーす)
  
 
    - *シークレットファイルスト3以来ケンの俗称。
  
 
  - 流れるようにピースだ(90分)(ながれるようにぴーすだかっこきゅうじゅっぷん)
  
 
    - *皆でどんな内容か討論したことがある。
    *まずはケンの通常のピースを流し、それをスローモーションで前から、後ろから、横から、など様々なアングルから流し、更に数人の女性モデルに手取り足取り教え、更に全員でピースをして…と言う辺りで落ち着いた。
   
  - なってないよぉ!
  
 
    - *息吹の勝ち台詞。これを警告音にしたら、異様にむかついた。
  
 
  - なんちゃって虎撲子(なんちゃってこぼくし)
  
 
    - *クイズ野郎くん命名。意味なく虎撲子(白虎双掌打)を出すと、丁度良いタイミングで飛び込んできた相手を吹き飛ばしてくれる。これで破心衝もタイラントパニッシュも吹き飛ばし、波動拳も止めてしまう。あまりに成功率が高い為、僕の必殺技とされている。
  
 
  - 2000年問題(にせんねんもんだい)
  
 
    - *2000年1月1日になった時に起こると予測されるコンピューターの機能停止。
    *来年のKOFの数字部分。
    *結局「KOF2000」……窓と変らないでやんの。
   
  - 日光江戸村(にっこうえどむら)
  
 
    - *マイナーな方の青忍者と赤忍者のファンにはたまらないアトラクションが有る。
    *ピンときた人は行くべし。
    - *…と思ったらアトラク変っちゃったよ(号泣)
  
  
  - 2P病(にぴぃびょう)
  
 
    - *2P側にいないと、連続技やコンボ等が出来ない病気。普通1Pの方がやり易いだろうと言われるが、自分は2Pの方がやり易い。
    *酷いと、ゲージ全て遂2P側で見てしまう自分が情けない。
   
  - 人間KOF(にんげんけいおーえふ)
  
 
    - *対戦相手が3人組で、その3人全員と順番に対戦する事。
    *3on3とも言うか………。
   
  - ねりゃ!
  
 
    - *KOF・ラルフのアルゼンチンバックブリーカー時のかけ声。
    *ものを持ち上げようとする時によく出てしまう。類義語「うぇあ〜!」
   
  - 能あるヒューゴは手を叩く(のうあるひゅーごはてをたたく)
  
 
    - *某Mくん命名。ヒューゴーを使う上でスクリュー(ムーンサルトプレスだってば)に頼らず、プレスを上手く使う事で対戦相手を翻弄する事。SKILLSMITHさんのコンボビデオにあった壁投げ連続拍手などが良い例。因みに「能無しヒューゴは回すだけ」…相手の硬直待ちスクリューだけ、だそうだ。
  
 
  - ノンタンといっしょ みんなでDanchingびびでなSTEP(のんたんよいっしょみんなでだんしんぐびびでなすてっぷ)
  
 
    - *♪ユン〜たんといい〜っしょ!いっしょ〜におどろうッ!ユン〜たんといい〜っしょ!いっしょ〜にうたお〜う!
    *「ノンタンといっしょ」のかえ歌です。『ノンたん』を『ユンたん』に変えるだけで違和感なし。
    *ユンたんヤンたんユンファにヤンフェイ(女ユン&女ヤンのこと)ホイメイしゃもじ…と一部の歌詞を置き変えすれば更にOK!
    *♪トラトラトランプしんけいすいじゃく いちまいたりないにゃーぜときいたら はらへり隆さんたべちゃってごめんね
    *全国隆FANのみなさま、すみません。
   
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
は行
  
  HARDTEKNO(はーどてくの)
  
    - *ゲーマー友達Wくんの事。ビーマニ3rd・コンプのTEKNO系に出るあ奴に似てるから。
    *…と言うよりは「これのコスプレしようかな」と自爆したから。
   
  - はい、ごくろーさま
  
 
    - *格闘ゲームで対戦時、大技や連続技をガード(スト3ならBK)しきった直後、こちらから大技や連続技が確定な状態限定でいう。でも「待ち」な人が言った場合は、意味がない。
  
 
  - 背後は俺のテリトリーだ(はいごはおれのてりとりーだ)
  
 
    - *どういうイミですか、ヤン…?
    *しまった、つい深読みしてしまった…!
   
  - パット
  
 
    - *家庭用ゲームのコントローラーの事。対義語「レバー」
    *これで格闘ゲームはきつい。斜めジャンプと昇龍拳コマンドが入れにくい。
    *が、FF6では余裕で全必殺技を出しまくる。格ゲー慣れしていない友達に羨ましがられた。
   
  - ぱんだ財布(ぱんださいふ)
  
 
    - *僕愛用、たれぱんだぬいぐるみコインケースの事。尻がずっしりする位100円玉を詰めると、おすわりになる。ゲーセンでは何時も握り占めているので僕だって分かると思う。
  
 
  - ぱんだたん
  
 
    - *2nd&3rd小Kカラーユンの俗称。カラーリングがパンダみたいだから。
  
 
  - 肘(ひじ)
  
 
    - *槍雷連撃の事。最初の裡門頂肘が全身無敵判定なので「無敵肘」と言っていた事から。
  
 
  - 肘兄貴(ひじあにき)
  
 
    - *槍雷連撃のユンの事。
  
 
  - 必殺技ボタン(ひっさつわざぼたん)
  
 
    - *COMがタメ系の技を溜めた動作もなく出してくると「COMにはこれがあるんじゃないか」と疑われる。
    *でも普通にこれがあったりすると面白くないんだよなぁ。
   
  - びりびりあたーく
  
 
    - *スト3・ネクロの超電磁ストームの事。元ネタは「すごいへべれけ」。
  
 
  - ヒロイン
  
 
    - *スト3に於ける息吹の事。
    *香港版"街頭覇王3"でのヒロイン役だった事からの俗称。
   
  - ひよってる
  
 
    - *ビーマニで選曲の際、レベルが低いものを選んで先に進もうとする時に言う。例・「あ、ひよってる!ハーテクやらねぇでハウスに逃げた!」
  
 
  - ピンクの風魔(ぴんくのふうま)
  
 
    - *主に意識が飛んだ時に口走る。例・「西のお空をピンクの風魔が飛んでいます……」
    *元々はSS版WHの隠しカラーから発生。
   
  - ファイナルファンタジー
  
 
    - *知る人ぞ知る、僕と相方はFF2でタックを組み始めたのだ。
    *しかし、僕は6の途中、鈴田は7の序盤でお互いFFの新作をやらなくなってしまった。
    *もう「FFシスターズ」じゃないね、僕ら…
    *本気で捜しています、FF7&8、完全オールストーリーリプレイ小説叉はマンガ。そんなに感動したっていうなら、話だけ知りたいんだけど…メールお待ちしています。RPGはやる時間が取れないので…
   
  - 風雲少林拳(ふううんしょうりんけん)
  
 
    - *10年以上前、FCディスクシステムであった対戦型格闘ゲーム。ジャンプもパット上だったし、必殺技もあった。但し、ゲージがMAXになっている状態で一度だけ。一度だすとゲージが溜まるまで必殺技は出ない。主人公同キャラのみだが対戦プレイも可能。
    *僕にとっては対戦格闘ゲームの一番基礎。
   
  - 双児ちゃん(ふたごちゃん)
  
 
    - *有頂天さん命名・ユン&ヤンのこと。これが「双児くん」だと鑑兄弟の方になるらしい。
  
 
  - 二人で半分こ(ふたりではんぶんこ)
  
 
    - *♪チーズがひときれあったら(あったら)兄貴と俺とで半分こ!
    *……「ジ*リィ」を「兄貴」、「僕」を「俺」に入れ替えるだけで見事に双児ちゃんの歌に!
    *途中「冷たい北風吹いたら(吹いたら)毛布も半分こ」は「セラフィックウィング吹いたら(吹いたら)体力半分こ」と変えると更に笑える。
    *「兄者」と「余」にしてもいいけど、怖い。
   
  - プリクラフレーム
  
 
    - *プリクラは嫌いだが、変なフレームだと、ついとってしまう。
    *たれぱんだ、ヒトカゲ、レトロCM、地方限定モノなど。
    *横浜中華街のブルース・リーもどきが一番笑える。中華街に行ったら是非捜してくれたまへ。
   
  - フリーマーケット
  
 
    - *「♪I'm wroking in the freeemarket so eary〜」と歌いながら踊り出すのが暗黙の了解。
  
 
  - ブロッキング
  
 
    - *スト3特有システム。これに慣れると他ゲームでもBKを狙ってしまう様になり、飛び道具にぶつかって自爆する。
    *何回サイコボールにぶちあたった事か…
   
  - 分身(ぶんしん)
  
 
    - *幻影陣・星影円舞の俗称。
  
 
  - 分身兄貴(ぶんしんあにき)
  
 
    - *幻影陣のユンの事。
  
 
  - 分身弟(ぶんしんおとうと)
  
 
    - *幻影陣・星影円舞のヤンの事。
  
 
  - へべおどり
  
 
    - *「へべれけのぽぷーん」で勝利ポイントの黄色いへべの動きのこと。対戦Play中・びりびりあたーくで動けなくなる間、へべおどりをして待つのが我々の暗黙のルール。
  
 
  - へっぷしょん
  
 
    - *サイキ初代&EXにおけるバーン・グリフィスの俗称。
    *かけ声とノーマルショットを合せたら「くしゃみに聞こえた」友人命名。
   
  - 某F社のあの女(ぼうえふしゃのあのおんな)
  
 
    - *名前も書くのも汚らわしい位僕が嫌いなキャラの事。僕が「某F社のあの女位嫌だ」と言ったらそれは最高峰に嫌だと言う形容詞。
  
 
  - 鳳凰脚(ほうおうきゃく)
  
 
    - *総ての超必殺技の中で最も印象的で最も優れた破壊力と恐怖感を持たせる技。これを当てると、相方の鈴田は狂喜する。
  
 
  - 帽子フィニッシュ(ぼうしふぃにっしゅ)
  
 
    - *ユンのPAで勝つ事。類義語・屈辱フィニッシュ
  
 
  - 星影のワルツ(ほしかげのわるつ)
  
 
    - *NBS-RIRI女史命名・星影円舞の俗称。
  
 
  - Bossaの人(ぼっさのひと)
  
 
    - *ゲーマー友達W兄の事。
  
 
  - ホリ・ススム
  
 
    - *Mrドリラー主人公。
    *ゲームやってない人もその可愛さにハマれる。
    *既に僕によってはめられた人数人…………
   
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
ま行
  - 前髪凶器(まえがみきょうき)
  
 
    - *ヤンのPAの事。
  
 
  - 漫☆画太郎
  
 
    - *漫画家。
    *何故だか我々の間でKOF97に於けるオロチ版レオナ&庵は氏の名前で呼ばれている。
   
  - 見とれる(みとれる)
  
 
    - *主にゲーセンで隣の台の方が気になって、自分の方を疎かにしてしまう事。類義語「聞き惚れる」
  
 
  - 無限増殖(むげんぞうしょく)
  
 
    - *いわゆるバグ裏技でキャラストックが限り無く増えて行く事。
    *スーパーマリオ2をやる上での基本。
   
  - 無敵肘(むてきひじ)
  
 
    - *槍雷連撃の事。主に1HIT目の裡門頂肘だけを指して言う。例・「無敵肘BK取れんかったぁ〜!」
  
 
  - モード
  
 
    - *これまでの観察の結果、どむには幼児化した時の"あきらくんモード"。あらたまった時の"半蔵正成モード"等が確認されており、現在は"ユン&ヤンモード"が基本型であると推測されます(笑)
    *観察記録者・うげつせいめい女史。
   
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
や行
  - 屋台のおでん屋(やたいのおでんや)
  
 
    - *憧れの地。某ゲームのCMとそのアニメの影響から。
  
 
  - ヤン
  
 
    - *言わずと知れたスト3、リー・ヤンのこと…として置かないと、案外ヤンってキャラはいるのよね。
    *ヤン使いは多く見るのに、何故かヤンFANはあまり見られない。
    *ヤンとユンどっちがより好き?と聞けば大抵は「ユンだなぁ…」って声が多いから…
    *「その程度の攻撃、もう見切った…」は格好良いんだけど…隙はどうかなぁ。
    *星影円舞の効率的使い道と、対戦での使い道研究中…
    *駄目だ、此処用語辞典じゃないよ!
   
  - ユン
  
 
    - *言わずと知れた以下略。
    *ぺちぺち跳ねるおさげがラブリー。
    *「ユンちゃん」と言ったらリー・ユンの事。「ユンくん」と言ったらライブ・ア・ライブのユン・ジョウくんの事。言い分けてます。
   
  - ユンたん
  
 
    - *ユンの俗称…と言うか、愛称。幼児扱いだな…ごめん、ユン。
  
 
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
ら行
  - ライブ・ア・ライブ
  
 
    - *これ程迄に堕ちてゆく自分とシンクロしたゲームは有りません。
    *心がボロボロになった時、是非やってみて下さい。きっとこのまま堕ちた時の結末が見えますから。
    *こんなに良いゲームなのに…馬鹿にする人、多いんだよな(大激怒)
   
  - 力石(りきいし)
  
 
    - *某HPでの命名。パワーストーンの俗称。
  
 
  - 隆(りゅう)
  
 
    - *全格闘ゲームにおける象徴的存在。
    *格ゲーの主人公と言ったら彼です。僕にはそうとしか思えません。
   
  - レバー
  
 
    - *コンパネの操作するスティックの事。格闘ゲームはこれじゃないとやりにくい。対義語「パット」
    *ついでに、マジドロもこれじゃないとやりにくい。
   
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行
わ行
  - ワイングラス持ち(わいんぐらすもち)
  
 
    - *レバーの握り方の一つ。レバーを人さし指と中指または中指を薬指の間で挟んで、玉を包む様に握る持ち方。
    *僕のレバーの持ち方です。こっちに変えてからきちんと必殺技が出る様になって、もう5年。
   
  - わたしぶた
  
 
    - *スーパーマリオに於ける移動艀のこと。「渡し船」と言おうとしての失言以来の俗称。
  
 
  - ワンタン
  
 
    - *見た目はユンのイメージが強いんだけどセリフ回しが孫悟空…
    *ムカつく!やればやる程腹がたつ!と言いつつやってます。
    *総ては彼の為…
   
戻る