| 
       時々、オフライン活動とか見てて、『発行物通算**册目』とかいうのを見かけ、知り合いの方が確か200冊目突破したとかで「すげーなぁ」とか思って見てたんですが……果して、己は一体何冊出していたんだろう?と思い立って、試しに解る範囲でカウントしてみる事にしました。 
        
        
        
       
      SCENE(鈴田紫美夢・伊達童夢・雨[金月]清明合同ユニット)発行 
      
        *FF2本『First Fantasy準備号』 
        *FF2本『First Fantasy準備号0.7』 
        *FF2本『First Fantasy』 
        *FF2ミン・ウ本『JUST U!』 
        *FF2レオンハルト本『BON BEAT!』 
        …この頃迄は、うげつさん(当時のPN:七尺一寸子さん)はまだサポートメンバーだった。 
        *ALLスクウェア辞典本『知ってるつもり?!』1〜5&Making 
        *ライブ・ア・ライブ本『いいお天気でしょ!』 
        *ライブ・ア・ライブ本『WANDERER』 
        ……知ってる〜に関しては、編集以下殆ど鈴田の仕事なので、自分の発行物とは言いがたい… 
        ……他、SCENE発行物には、鈴田&うげつさん合同のライブ本と、鈴田個人のFF2本が3冊、うげつさんのKOF本(自分もネタ提供したKOF商店街ネタ)が2册と格ゲーデータ統計本がある。  
        
      SCENE・VI 発行 
      
        *タイトル忘却Ysフィーナ本 
        *タイトル忘却Ysリリア本(上記おまけ) 
        *聖戦士ロビンJr本『バインドサイズ』 
        *サムライトルーパー本『Cosmic Air Way』 
        *ロマンシング・サガ本『イスマス少年アルベルトくん』1〜6 
        *ゲーム系柴田亜美パロ本『柴田亜美調の本』 
        *風の大陸本『風と光と』 
        *タイトル忘却FF3アルス王子本準備号 
        *FF3 アルス王子本『Mein forseti』 
        *DQ5本『もりそば』 
        ……この辺り、タイトル覚えているだけでも奇跡に近い。 
        現在の個人ユニットの前身。SCENEの分家として、鈴田とかち合わないジャンル等、合同で作品作れないのものとかを出す時のサークル名。どちらかというとこの当時は所謂グッスサークル系で、本も確かに出してたけど、便せんとかいっぱいだしてたな。若かりし『あおはる』時代です。PNも最初は『伊達春発条(はるばね)』だったな、確か。読めない人が多くて(当たり前だが)途中で現在のゲームPNに変えて進行中。  
        
      SYNDROME 発行 
      
        *よろずゲーム本『Magical Sound Shower』2冊&おまけ本 
        昔、会員制サークル主催して、会誌を2回とおまけ本を1回出した。  
        
      TemptationLV 16(伊達童夢・伊達藻羽璃合同ユニット)発行 
      
        *FF5バッツ×ファリス本『Liebe』 
        *FF5バッツ×ファリス本『快楽の部屋』 
        *侍魂ガルフォード×シャルロット本『EN GARDE』 
        *スト3ヤン×ユン本『Sorry!』 
        *スト3ヤン×ユン本『It's ASIN』 
        ……藻羽璃との合同本は、大概怪しい年令制限本だらけ。藻羽璃同人休止に付き永久消滅ユニット。  
         
      霧幻水晶 発行 
      
        *FF5バッツ×ファリス本『LOVERS』 
        *FF5バッツ×ファリス本『MIRACLE』 
        *FF5バッツ×ファリス本『I LOVE YOUから始めよう』 
        *FF5バッツ×ファリス本『SAILING』 
        *FF5バッツ×ファリス本『The Dream on the Sand』…SAILINGのおまけ本 
        *FF5バッツ×ファリス本『A desso e fortuna』 
        *FF5バッツ×ファリス本『アルヒハレノヒ』 
        *FF5バッツ×ファリス本『FINAL〜Love&〜』 
        *アルスラーン戦記本『英雄行進曲』 
        *餓狼伝説2本『栗金団』『パスタ』『唐揚げ』3冊セット
         
        *豪血寺一族本『今日も絶好調!』 
        *よろずイラスト本『THE NEW ORIGIN』 
        *アンジェリーク本『暗・知恵・燐・空』 
        *水滸演舞本『演舞』 
        *マジカルドロップ本『FAIRY TALE』 
        *サイキックフォース&ラストブロンクス本『はるまげどん&名物』 
        *ミスティックアーク本『母なる神の爾座』 
        *聖剣伝説2本『MANA』 
        *ライブ・ア・ライブ本『A LIVE』シリーズ 中世・現代・SF・西部 
        *スト3ヤン×ユン本『人間失格』 
        *スト3雙龍本『双龍〜SHUANG LONG〜』 
        *スト3ヤン×ユン本『あの兄貴俺が転身穿弓腿決めたらどんな顔するだろう』 
        *スト3本『STOP!隆ちゃん 準備号』…コピーで出した無料配付Ver 
        *スト3雙龍本『HAPPY SHOUSE』 
        *スト3ヤン×ユン本『別次元物語』 
        *スト3娘雙龍本『モモイズム』 
        *スト3雙龍×娘雙龍本『Sweet Heart Memorys』 
        *スト3娘雙龍本『鳳凰二喬』 
        *スト3本『STOP!隆ちゃん 準備号』…オフで出した方 
        *スト3ヤン×ユン本『Promise Eve』 
        *スト3雙龍×娘雙龍本『桃色双龍』 
        *スト3ヤン×娘ユン本『いつの日も』 
        *スト3ヤン×ユン本『飢餓細胞』 
        *スト3ヤン×ユン本おまけトーク本『無法地帯』…飢餓細胞のおまけ本です 
        *スト3雙龍イラスト本『陰陽』 
        *スト3ユン×娘ヤン本『花いっぱい君を待つ』 
        *スト3星影円舞本『星影円舞推奨推進保護普及親善愛好を励ます会』 
        *スト3ヤン×ユン本『WYYF』…HONEY×HONEYさん・東西南北さんとの合同誌 
        *スト3ヤン×ユン本『狂う月』 
        *スト3本『STOP!隆ちゃん』 
        *スト3星影円舞本『星影円舞曲』 
        *スト3雙龍本『香港歡光歌』 
        *スト3雙龍本『チャイナの天使がうまれた日』 
        *スト3対戦日記『國際交流區〜香港版〜』 
        *スト3雙龍本『雙龍傳』 
        *スト3雙龍本『雙龍傳・中文版』…香港イベント合わせに出した本文ALL中文Ver。臺灣の友達に翻訳してもらった。 
        *スト3雙龍本『中國的天使所誕生之日』…チャイナの〜の中文版。こちらも臺灣のお友達に訳してもらいました。 
        *スト3雙龍本『雙龍式旅遊黄頁』 
        *スト3雙龍本『雙龍式旅遊黄頁・東京別傳』 
        *スト3雙龍本『雙龍式旅遊黄頁・京都傳』 
        *同人10周年記念トーク本『!』 
        *サムライトルーパー征士×伸本『光之翼』 
        *UltraRed本『指二本による前方から肩関節への打撃(仮)』 
        *UltraRed本『超機動暴發格鬪野郎』 
        *GWトロワ受本『將愛』 
        *GWトロワ受本『尋找茉麗葉』 
        *GW13×3&2×3本『複製靈魂』 
        *GWトロワ総受本『トロワたん爭奪戰記』 
        *GW4総攻Gチーム総女体化本『鋼彈之天使們』 
        *GW3×2本『彼岸花』 
        *GW3×2本『空耳の丘』 
        *GW2×3本『夜曲』 
        *GWカトル総攻アンソロジー『PROJECT“Q”』…主催同盟4th
        Counter Union発行 
        *GW4×13本『第五十二次“Q”計劃』…アンソロのおまけ本  
        
      Total 104冊 うち個人誌82册(2006,6現在)
        
      一応、大体出した順。7割以上がコピー本です。無料配付も結構入ってる。ジャンルは大体ジャンル毎で纏めたので、正確に出した順とは言えないんだけど。現在の『霧幻水晶』になってからは長いので、目が滑らないように多く出したジャンルごとに区切ってみました。 
      しかし、雙龍本の発行数に自分でも呆れた。そしてまだオフラインに来て間もないと言うのに、GW本の量といったら… 
      長く居座った割にバツファリの本はそんなになかった。多分、この頃コミケ落ち捲ってたからだろーな。 
      予定してお蔵入りになった本も多いので、準備号止まりだった本もかなり混じってる。幻の『リンクの冒険』本を知っている人は居ないだろう……(当時はイベントが殆どなかったし、当然参加もしてなく通販Only。申し込みが来たらその文だけオーダー、というとんでもない発行だった…)しかし、色々ひっくり返してて「うわ、こんなのもあったわ!」と途中で思い出してるんだからしょうがない。 
      取り敢えず、『霧幻水晶』以降で人様から原稿を頂いた(ゲスト様)アリの本はFaxカット乱入を含めても17〜8冊程で、殆どが完全個人誌。依頼出来る程の友人の少なさも伺えます。鈴田と市松さん休筆後は本当に呼べる人がいませんでした。ヨン様アンソロの時は、ホンマに苦労した… 
      余談をすれば、この他に人様の御本に乱入(よく言ってゲスト)をしたのは本当に数える程。同人歴だけは無駄に長いですが、会員制サークルの会誌や公募アンソロ系を含めても15件もやってないんじゃないかと思う。簡単だ、誰もヘタレには頼まないし歓迎もしないんだよ。へたれだから公募系も、参加表明をするのを躊躇っちゃうんだわ。そうして上がった本をみて、やっぱり表明しなくて良かったって思う。 
      因に公募アンソロ込で乱入した事がある本のジャンルは『サイバーフォーミュラ』『FF5バッツ×ファリス』『よろずゲーム』『FF4』『マジカルドロップ』『FF6』『ロマンシング・サガ』『侍魂』『GW』『ジャスティス学園』……かな?一番回数乱入したのは思い出した限りでもバツファリで3件程。
      |