♪♪♪ うみねこや リンク ♪♪♪
★団体・バンド
| タイトル | ひとこと | |
| ア行 | 新(ARATA) | Real Groupほか、ジャジィなハーモニーが素敵。アラタ音頭もすごいぞ。KAJa!2001でごいっしょさせていただきました。 | 
| Indigo Blue | Real Group, Vox-Oneを得意とする、混声ジャズグループ。2002年にはアカペラmixで合同ライヴをさせていただきました。 | |
| 高給鶏 | 「うこっけい」と読みまする。北海道と非常に縁の深い混声グループ。 | |
| 音也 | トライトーンを主なレパートリーとする混声グループ。音楽経験豊富なメンバーによる綺麗なハーモニーが特徴的。 | |
| OMU★CHA | 若さ溢れる元気なステエジング。ああ若いって。。ライヴイベントに積極的に出演中。 | |
| Orange Vox | 2002年10月結成の混声グループ。J-POPからジャズ、ボサノバなど幅広いレパを持つ大人なバンド。 | |
| カ行 | カギノツカサ | オリジナル曲を中心とする器楽&ヴォーカルユニット。Music Box vol.2でごいっしょさせて頂きました。 | 
| Gater Belts | スーパア司会ウーマン、のなぴ率いる「ギャルバン」。歌も色気もハイパワア。眩しすぎます。ただいまお休み中。 | |
| Clover | 2005年より活動を開始した4人の実力派混声グループ。阿佐ヶ谷ジャズストリートでご一緒させて頂きました。 | |
| コットンズ | メン100%!定例ストリートも行うアツい男声グループ。遠征力強し。 | |
| ごるごんぞーら | 都内最強の混声ジャズグループ。アカペラ・ファン以外にも強い支持層が。 | |
| 混声戦隊コーラスV | 世界の江澤の雄姿を君は見たか?平和のために歌う戦士たち。復活が待ち遠しい! | |
| サ行 | S.U.C.S. | 正式名称はSapporo Universal Choral Society。通称「サックス」。北海道で精力的に活動を展開されています。 | 
| サンク・ボワ | 上州アカペラ界の実力派混声グループ。上州パワアの立役者でもありまする。 | |
| S-Chor | トライトーンのみ!をレパートリーとする、元・スーパア高校生&先生グループ。 | |
| 杉高合唱部の部屋 | S-Chorのkenjiさんが指導する合唱部のページ | |
| STEP | 若手混声グループ。阿佐ヶ谷ジャズスト2005でごいっしょさせていただきました。 | |
| soul lump | とってもソウルな混声バンド。レパートリーがとってもつぼはまり♪ | |
| Zovirax | 都内男声グループ。東工大クライネスの団内企画により結成。今年は旋風を巻き起こしそうな。 | |
| タ行 | 鯛茶ヅケーズ | 歌も笑いも超一流!ライヴはおなかの底まで笑えます。オススメ♪2004.10 CASH BOXでごいっしょさせて頂きました。 | 
| Tanto Guts | 「ジャズの日」をきっかけに結成された混声ジャズグループ。アダルトなコーラスワークが特徴的 | |
| TOY DUCKS | 神奈川県藤沢市が活動拠点(バンドスタジオ保有の噂も!)。歌も踊りも超元気。和ませ度100%な混声グループ。 | |
| ハ行 | Hearty vox | AKIRAくんの高校生アカペラ・グループ。「心から言葉を届ける」という意味でバンド名をつけたそうです。活動期待してます! | 
| ぱくちー | 懐メロ路線ではうみのライバル。いや、それ以上に濃ゆい?歌もパフォーマンスもベリグー。 | |
| Prime↑ | 上州の若手混声バンド。SINくんの県境を越える機動力には恐れ入りまする。レポートも必読! | |
| ぶらうにぃ | モー娘。からブルースまで。歌もノリも抜群!実力派女声+超人ベースマンなグループ。 | |
| +α(ぷらすあるふぁ) | ぎださん&すうじぃ発起による混声グループ。 | |
| Belly Black | 腕達者なメンバアによる、お洒落なアレンジ&ハーモニー。つりもゲストで歌わせていただきました。 | |
| ペンギンフィッシュ | だんがリーダアを努める混声グループ。アカペラ・フォークバンドとしての地位を固めつつある? | |
| PENRUN | クールかつスタイリッシュな演奏が印象的なヴォーカル&器楽バンド。2006,3月Musicbox#3で共演させて頂きました。 | |
| 4 elements | その名のとおり、水火風土なメンバアによるヴォーカル・アンサンブル。スタジオ・アルシスでおなじみのバンドです。 | |
| 香港好運 | アカペラ界では10年選手。キャリアも実力も都内一な男声グループ。MAD LIVE ACAPPELLAの「顔」です。 | |
| feel so good | 仙台のちっひーさん所属の混声グループ。定禅寺ジャズフェスの常連バンド。遠征の機会があればお聴きしたいものだす。 | |
| fuse | フレッシュかつノリの良い若手混声グループ。2006,3月Musicbox#3でごいっしょさせて頂きました。 | |
| マ行 | MATRIX | GSからモー娘。まで。幅広いレパートリーとエンタ性触れるアレンジが特徴的。誰にもマネできない個性派男声グループ。 | 
| マミィー | バンマスかわ所属のハイ・ヴォーカルな混声グループ。4人とは思えない音の厚みに注目。 | |
| ミクサム | 関西から東京に拠点を移したたいぞうくん所属の混声グループ。若手ビジュアル系。 | |
| Misty Larks | 伝説のTV番組「Fight!」に出演。10年選手の正統派男声グループ。 | |
| ヤ行 | 横浜サンシャインブラザーズ | 横浜を活動拠点にする男声グループ。さわっやか〜 | 
| ラ行 | Lavi | 実力派若手男声グループ。バンド名の意味は「声の幻想のように」。ビジュアルも歌もハーモニーもかっこよすぎです。 | 
★個人
| タイトル | ひとこと | |
| ア行 | おのちんのページ | 北かぺらの創始者おのちんのページ。 | 
| サ行 | すうじぃすうじぃ | topページのネコ顔にそっくりなすうじぃのページ。 | 
| タ行 | dan dan otaku house | だんのをたくペエジ | 
| 鶴部屋 | ベイベーズで一躍アカペラ界のスタアダムに。歌に司会に活躍中のつるちゃんのページ | |
| ナ行 | のなぴの部屋 | Gater Beltsのリーダアのなぴのページ。 | 
| ハ行 | BEAT BOX | 関西アカペラアKO-1くんのページ | 
| BISTRO MANNA | 多才な音楽人まなさんのページ。香港道に命をかける一方、隠れうみファンを自認してくださってます。ありがたうです。 | 
★イベント・情報サイト
| タイトル | ひとこと | |
| ア行 | アカペラ学園 | 関東アカペラ界の登竜門的イベント。うみはvol.3に出演させていただきました。ぺこり | 
| acappella.co.jp | 元Japan Acappella Central(管理人Yu氏)。日本最大のアカペラサイト。 | |
| アカペラ公園 | 関東老舗イベント。うみはここが入り口でした。数多くのアカペラ仲間と知り合えるのもこちら。 | |
| A Cappella Japan | アカペラ総合サイト。イベント、ライヴ情報が充実! | |
| A CAPPELLA BOX | 九州最大のアカペライベント。うみもいつか遠征したいだすね。 | |
| アカペラ横丁 | スタジオ・アルシスでおなじみのねつまさんが管理人。「ジャズの日」の情報はここで! | |
| カ行 | KAJa! | 関西最大のアカペライベント。うみは第3&4回に出演させていただきました。 | 
| 北かぺら | 北海道アカペラ情報サイト。管理人おのちんががんばってます。 | |
| サ行 | 上州あかぺら市場 | 2002年スタートの上州アカペライベント。うみは第1回にご招待いただきました。 | 
| ハ行 | Break Station Live | 2001年スタートの東京駅ライヴ。うみは第1、第2回に出演させていただきました。 | 
| HAL(北陸アカペラランド) | 北陸アカペラ情報サイト。うみもいつか遠征に。。 | 
★お世話になってます(スタジオ・ライヴスペースなど)
| タイトル | ひとこと | |
| カ行 | Cayabacchio | その名のとおり茅場町にある、おしゃれなイタリアン・レストラン。2002年10月にうみ単独ライヴをさせていただきました。 | 
| Crescendo | JR日暮里駅から徒歩2分。うみがよく使わせてもらってる音楽スタジオです。とってもきれい。 | |
| サ行 | SAITO MUSIC STUDIO | JR渋谷駅から徒歩数分。親子経営なスタジオはとってもアットホオム。 | 
| タ行 | 多作 | 2003年4月オープンの「世界初アカペラ専門ライヴハウス」。2003年5、10月にライヴをさせていただきました。 | 
| 都筑民家園 | MATIRX、ぱくちーと2003.3ひなまつりライヴでごいっしょさせていただいた所です。藁葺き屋根がすごいよ。 | 
★その他
| タイトル | ひとこと | |
| カ行 | 今日の 「Shoo-Loo-Loo」 | しゅるる部屋。反省するならここ。 | 
| タ行 | たずね歌探し歌 | わかんないときはここ |