視界没も期待できる先尾翼機「Lovely-Angel」の型紙と製作法を公開します。![]() A4サイズのケント紙(#200または180kgケントで長手方向が紙目のもの)横置きに印刷します。マージンは上下左右ともMSペイントのデフォルトの12.7mmでokです。 山折り線(赤)と谷折り線(青)の表面をカッターなどで軽く切り折り目とする。 ![]() ![]() 胴体芯@Aあわせて4枚を張り合わせる。 ![]() ![]() 左右に翼受けBCを、山折り部分(赤線)を折ってから張りつける。 ![]() 左右の翼受けがずれないようにする。 この状態で胴体は出来上がりなので、接着剤が乾くまで待つ。 ![]() ![]() 胴体の前側の翼受けに先尾翼Dを取り付ける ![]() ![]() 主翼補強Eを主翼Fに張り付ける。 このとき、上反角をあらかじめつけておく。 ![]() ![]() 垂直尾翼Gを切り出し、谷折り線を折り垂直尾翼とし、中心の山折り線部を主翼の上反角に合わせて折っておく。 ![]() 折った垂直尾翼部品を主翼裏に張り付ける。 ![]() ![]() 垂直尾翼根元補強Hの山折り部を折ってから、左右それぞれ、垂直尾翼根元部に張り付ける。 ![]() 主翼部分完成。接着剤を乾かす。 ![]() ![]() 胴体の主翼受にに主翼部分を張り付ける。 ![]() 左右の垂直尾翼が平行になる(上下方向にそろう)に調整する。 ![]() 主翼に適当なキャンバーをつけて、クリアラッカーで防水塗装をしたのち、安全プロテクターゴム(ホワイトウイングス通販サイトの17ゴムスポンジセット)を機首に張り付けて完成。 |