2005年 北東北お花見ツアー
2005年4月29日〜5月1日
2005年4月29日(金曜日)
朝に札幌を出て飛行機で一気に花巻空港を経由して、まずは北上市にある北上展勝地公園に行って来ました。
ここは1万本の桜が北上川にそっておよそ2km連なり、「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。
今年は桜前線の北上が遅かったこともあり、ちょうど満開でした。渡し船に乗って公園に行くのもまたよかったです。
札幌と違って、お花見と行ったらジンギスカン!と言うこともなく、公園に桜の香りがしていて、これが本当のお花見なのかぁと思ったりもして・・・
でもお花見といったらなんでカラオケ大会があるんでしょうか・・・ここでもやってました・・・
あと、花見といえばだんご!(^^;東北はさすが米どころだけあってだんご、おもちはどれも美味しかった。
この日は北上市消防演習もあって着色した水を使った放水訓練があり、放水後は色とりどりの桜があらわれました。
北上駅のポスターです |
この渡し船に乗りました![]() |
北上展勝地公園です![]() |
別のアングルから![]() |
桜のトンネルです![]() |
満開です![]() |
つーしょっと♪![]() |
こんなところからも・・・![]() |
しだれとソメイヨシノです![]() |
放水訓練です![]() |
放水訓練の後の桜![]() |
そのあと盛岡市に移動しました。盛岡と言えばわんこそば。早速駅前にある東屋さんに行って来ました。
わんこそば、食べ放題で(喰わされ放題というかも・・・)3,100円。わんこそば15杯が普通の1杯にあたるそうで・・・2人で182杯食べましたから、普通のお蕎麦換算で1杯255円。そう考えるとそんなに高いものではないかも(^^; なお成人男性の平均は60〜65杯だそうです。
100杯食べたので手形を貰っちゃいました。
そのあと食べ過ぎたので(笑)ちょっと休んでから夜桜を見に石割桜・岩手公園に行って、帰りに今度は大同苑さんの盛岡冷麺食べてきました。
ここも桜は満開でした。
4月30日(土曜日)
この日は盛岡から、やっと青森県まできた新幹線に乗って弘前まで行きました。
GWに入ってから暖かくなって、桜も7分咲きくらいまで咲いていました。
この日は天気も良く32万人もの人出だったそうです。お城と桜というのは良いですねぇ(^^)
途中で食べたりんごアイスがりんごのつぶつぶがアイスに練り混ぜていてとっても美味しかった。
あと、牛肉の串焼きもよかったな・・・(^^;
弘前駅のポスターです |
弘前城に着きました![]() |
お堀の桜です![]() |
アップで![]() |
天守と桜![]() |
有名な撮影ポイントですね![]() |
桜と美女![]() |
桜と・・・・・![]() |
人がいっぱいでした![]() |
天守をバックに![]() |
ここも桜のトンネルです![]() |
雪山と桜です![]() |
その後「リゾートしらかみ」と言う列車の乗って秋田まで向かいました。弘前から秋田は通常なら特急で2時間ですが、この列車は海岸線ぎりぎりを走り、車窓からの眺めが良いと評判の五能線を4時間半かけて走る列車です。景色がよく見えるように窓も天井まで大きく取ってあります。
海が見えるまでは車内で津軽弁「語りべ」体験と津軽三味線生演奏もあり楽しませてくれます。語りべの津軽弁はほとんど解りませんでしたが(^^;
ホントに車窓からの眺めは最高でした。時間がゆっくり流れてたように思います。たまにはこんな時間を忘れる旅もいいですね。
またこの日は黄砂が観測された日で、そのせいでとっても神秘的に見えました。
途中で乗車時に予約してあった晩酌セットが運ばれてきて、美味しい肴とお酒ですっかりご満悦に(*^_^*)
夜は秋田の川反(かわばた)に出かけて秋田名物きりたんぽ鍋などをいただきました。うまし!
語りべのおばちゃん![]() |
津軽三味線のおじさん![]() |
千畳敷海岸の看板![]() |
で、千畳敷海岸![]() |
日本海です![]() |
なかなか神秘的![]() |
これが夕日海岸です![]() |
黄砂の日でした![]() |
晩酌セット1,000円![]() |
ハタハタづくしです![]() |
ワンカップ片手にご満悦 |
秋田で「きりたんぽ鍋」![]() |
5月1日(日曜日)
この日は角館に行きました。武家屋敷のしだれ、堤防沿いのソメイヨシノ共に5分咲きでした。
この日は気温も高く25度を超えて、いっきに桜も開花したようです。ぎりぎり咲いてくれてよかったです。
ここでも途中でお餅を食べたのですが、渡部菓子舗さんの「なると餅」はとっても美味しかった。是非おすすめです。
最後に秋田空港でこんなものが・・・・