ふくしま13R   〜2000フェアウエル〜
    過去のレース結果  1999・10〜2000・3    2000・4〜6    2000・7〜9

12月29日
 今日は、大掃除ということでレンジ周り、水周りの掃除に明け暮れる。
 明日に早朝から帰省のためでかけるので、今年のここに書きこむのも今日で最後。
 皆さんよいお年を

12月28日
 11時に鍋帝から今夜召集という勅命の電話で起床。その後年賀状をさくっと作り、年賀メールをぱっぱと出し、年賀状をポストにトンと出して鍋の買出しに行く。今回の鍋は豪華に行こうという志向だったのだが、帝の反対にあり一人あたり400円に収まる。新年会こそは豪華に。

12月27日
 今日で集中講義も終了。郵便局に行き去年の書き損じのはがきを交換し年賀状も購入。早速書こうかなと思ったら寝てしまった。

12月25日
 「めりーくるしみます」といったみたいで、今日から冬の集中講義が始まり18時まで大学に。終わったらすぐにサークルの忘年会に参加。
もともと飲み中心といったわけでなく「僕ちゃんマーライオン事件」からがんがん飲むといった感じはなくなっているのだが、今回はさらに酒の量は少なかった。あと、なぜか日本酒がうまかった。

12月23・24日
 先週も乗っていたような、6時6分発の電車に乗り込んで2年連続の大障害&有馬記念観戦に出かける。今日から冬休みのせいか先週よりも乗車率が高し。乗り遅れないように徹夜で迎えさあ寝ようと思ったら、隣のボックスでピンクハウス系の方々が朝っぱらからテンションハイで結局寝れずじまいで黒磯乗り換え。その後宇都宮まで意識がなく乗り換え。その後も大宮まで熟睡で浦和で乗り換えのため下車し昼食。
 中山大障害・・・第1障害で2頭落馬という波乱含みで始まったレースでしたが、その影響からか前前に行ったランドパワーが優勝となりました。しかし、中山大障害は、4分を越えるものだったのですが落馬があるので最後まで気が抜けないということでは、一般のレースよりも面白いと思うのですが。早く日曜のメインとして施行してもらいたいです。
 競馬終了後、秋葉原に行きPCの値段の動向など見ながら時間をつぶし、昨日徹夜したこともあり早めに宿へ。その途中抱き合う二人の男性を目撃などもあったが・・・・この日は21時に就寝。テレホタイム前に寝たのは久しぶりの気が。
 翌日、9時まで寝て10時に朝食を取ってから、中山競馬場へ。さすがに昨日より人は多い(約13万人の入場)
有馬記念(グランプリ)」・・・テイエムオペラオーとは不思議な馬だ。今日のレースは99%負けたと4コーナー回った時点で思っていたのだが、ふとターフビジョンを見ると先頭でゴールしている。これで今年は無敗で古馬中長距離G1のグランドスラム達成と国内でやることはなくなったのでさっさと海外に挑戦してください。でもこの馬本当に強いレースだなあと思ったのが4歳時の皐月賞なんだよなあ。あとG14レースでテイエムオペラオー・メイショウドトウで馬連が決まっているのもちょっと不思議な感じ
 
 で、このたびJRA銀行の20世紀最後の総会にわざわざ参加いたしましたが、結局預金は引き落とせませんでした。今回も預けきりです。
 来年こそは・・・・まずフェブラリーSからかな。

12月22日
 水曜日の日に、後輩から譲り受けた自転車を福島まで回送する。金谷川駅〜福島間の標高差をこれでもかあというぐらいに体感させられる。明日明後日と首都圏の某所で行われる某銀行の今世紀最後の総会に参加するため上京。今年も勝ち取るぞ〜


12月19日
 16日〜18日の日記を書く。久々に長い文章が続いたねえ。

12月18日
 昨日結構歩いたのでまだ足が張っている感じ。運動不足だねえ。今日はゼミでの忘年会。飲むっていうより食うといった感じのものだったが
一人あたり2000円は安かった。(1000円分親方におごってもらって個人負担は1000円)飲み会の様子といえば、私服だと学生に間違えられても不思議ではない親方(31)は、クリスマスの話題からここ3ヶ月あっていない彼女の誕生日を知らないということが判明し女性陣から非難を浴びていた。普段のゼミとほとんど変わりないなあ。

12月17日
 マージャン大会から帰宅6時間後。おととい買った青春18切符@貧乏学生ご用達とデジカメをもってまだぜんぜん日も昇っていない福島駅へ
今日は、K女史主催の日光への旅行なのである。もともとは、宇都宮で餃子を食べに行こうかというのが発端だったのだが知らない間にこのようになっていたみたいなのである。南福島で社長・会計・元会計が、金谷川でK女史が乗ってきてメンバー勢ぞろいとなる。道中は、だらりんとすごしつつ宇都宮で乗り換え日光へ。
 11時前に日光到着。駅舎も観光名所らしいが残念ながら改装中。さっそく東照宮へと歩いて向かう。せっせと坂道を登っていざ東照宮と思いきや行く手には拝観券売り場が。1300円と明らかに観光客の足元を見ているかのような料金設定。「びた一文払いたくない」とK女史と会計と主張。皆も払いたくない点は一致するが、結局は今度何時くるかわからないからということで1300円を払うことで決着。感想は、若い人がくる場所ではないことを松島に行った時同様に再認識。拝観後若干遅めの昼食となるが、高い、遅い、まずいと三拍子そろったこれぞ観光地の飯屋
というものだった。その後は、「これ以上の出費は・・・」と積極財政に難色を示したK女史&会計という主流派の強い要望により一切お金のかからない徒歩でぶらぶらと日光市内を散策。3時ごろに日光市内を離れるが、宇都宮で餃子を食うにはまだ早いのでとなりの今市市によることに。40分も時間がつぶせるかと言う当初の予想に反して今市市は非常に興味深い町であった。あとは、5時ごろに宇都宮について餃子を食べ(安いねえ)終電のひとつ前に福島に無事到着だったのだが・・・郡山駅の様子が変なのである。乗り換えのため降りてみると妙に人が多い。皆同じような袋を背負い、紙筒やら団扇をもっている。「朝daughter,」のコンサートのことをすっかり忘れていました。新聞片手に駅からぞろぞろと歩いていく人々には、なれているのが、この光景は慣れないねえ・・・・・。

12月16日
 昼からK氏宅にて忘年マージャン大会を開催するということと、日曜日にかなり朝早くから出かけることもあったため、土曜日にしては早めの9時に目覚ましをセットしたはずだったのだが・・・気がついたら正午。慌てて用意とまあ、いつものを繰り返していざ勝負。
 結果は、トータルプラスと年を閉めるにふさわしいものだったでした。終わった後も長々としゃべり終電でお帰り。さて、あと6時間後には、また家を出なくては



12月15日
 たっぷり寝たなあああと思ったら、午後1時。10時間も寝てたら十分のばず。それからは、外に出ることもなくうだうだとゲーム。久々に7時間ぶっとうしでやっていた。あたま痛い。

12月14日
 大学にて、友人の一言「何やってんの?」 大学にいること事態が天然記念物クラスになっているようで・・・

12月13日
 サークルデー。毎度のごとくだらだらとすごす。この時期のうちらのネタは知らず知らずに就職活動へとなっていく。さて、ぐーたら能天気はわれを救うか

12月12日
 慣れないことはするもんではないなあ、眠い。

12月11日
 昨日朝早くから出かけていて、日記を書く気力もなく久々に服着たまま寝ました。起きたら朝11時過ぎているし。目覚ましはきちんとかけたと思ったのだが。まあ、今日はゼミが休講ということで気がねなかったということもありますが。
 昨日は、サークルOBのK氏とI先輩のお誘いを受け、M氏と一緒にレンタカーでドライブと洒落込んできました。行き先はI城県のT海村。
高速を使っての二時間強、で実際に見たT海村は・・・・都会だ!村役場もF島市よりも立派、駅舎も立派。道も県道なのにきちんとと整備されている、箱ものも立派だし人口も3万人以上いるので市制へ施行できるほどの規模である。私が想像していたものはあっという間に崩れ去り原子力パワーのものすごさに圧倒させられる。これなら多少にリスクを負っても我慢できるなあと実感。余談だが駅前食堂のあじは関係なしだった。



12月9日
 今日はめったに朝から起きない土曜日(平日もそうだが)にもかかわらず、ばっちり朝日を拝み、朝食もきちんととり9時に家を出る。場所はおなじみの銀行だが、今日は少々目的が違う。それは・・・・有馬記念の前売り入場券購入。
 首都圏では、今週と来週の発売なのだが福島では今日1日だけ。しかも売れ切れ御免。というわけで今日は早起き。まあ、福島で売れきれることはないとは思うなだが念のため。無事に目的達成。で明日の分を買って早々と退散。久々に早起きしたので、やはり昼寝をしてしまい、久々に競馬中継を見逃す(>_<)。有馬の入場券、去年はJRA銀行中山支店で購入したんだよなあ

12月8日
 鍋奉行ならぬ鍋帝ことK女史プレゼンツの鍋が行われた。今回から携帯コンロという強力アイテムの登場。ぐびぐびと酒も進む。
 終電で帰り、おやすみなさい。

12月6・7日
 3年寝太郎



12月5日
 1800あくせすヽ(^。^)ノ 今年中にGet2000
 どうも生活のリズムが夜型になってしまう。昨日(厳密には今日)も朝までテレホ。寝たのが6時、起きたの14時。
 当然、灯油の減りも早い早い。年々灯油は高くなるねえ。温暖化の実感なし

12月3日 俺流レース回顧「阪神3歳牝馬ステークス
 この名称も今年で終わりか・・・来年からは……横文字はなかなか覚えれないなあ
 今日も今日とて「3度目の正直」という言葉を信じ、JRA銀行からの融資を引き出すべく、多少新聞を買うコンビニなどを変えてみたりしながらいざ阪神3牝へ。
 レースのほうは、まあ強いか勝ち方で1着から5着までがすべて内国産馬。これで来年の桜花賞も楽しみとな。で融資のほうは・・・「2度あることは3度ある」となりました。今シーズン1勝6敗1不戦(>_<)

12月2日
 昨日買ったゲームって言うのが、過去の産物であるといっていいセガサターンのであって、本体は約1年半ぶりに電源を入れた。(ちなみに最後にやったのは「グランディア」というRPG。個人的レビューでは10点満点の8点。PSでも発売しているので興味があれば)でスイッチ入ったらみょうになつかしさをかんじてしまい、朝の4時までやっていましたさ。で目がさめて気がついたら15時。ちゃんと競馬中継の前にだけは起きるのね。きょうは、何もないなあと思っていたら、携帯にメールが。某商事主事からのお誘いに甘え、論説宅にて社長・前社長とともにお酒をたしなむ。飲んだ後だいぶ寒さがしみてきました。

12月1日
 2週続けてJRAから引きおろしに失敗したためではないといえなくはないが、部屋の片付けと現金獲得のためゲームショップに行って財産を品定めしてもらう。今回は6本のソフトを鑑定に出し4500円の予想をしていたのだが、鑑定結果は6200円と確定。予想外の収入に嬉々としてしまい。ゲームを1本買ってしまう。1000円の出費。ミイラ取りがミイラになってどうする。



11月30日
 すっかり家賃を納めるのを忘れていて、延滞金を払うのは馬鹿らしいので慌ててお金を下ろし納入。その際久々に通帳記入したのだがもう少しで通帳を更新しなければならないところまでに。師走を前に福島に2年7ヶ月もいるのだと実感す。

11月29日
 きょうは、いつものごとくサークルに出席し、いつものようにだべり、いつものようにお酒を飲むこととなる。毎度の場所で、いつものとなりつつあるメンバーで、お決まりのメニューを頼み、お決まりのパターンとなる。いつもとは違って早めに切り上げミスドで酔い覚ましをし1便早いので解散となる。酒を飲んでも外は寒く、酒を飲んで外で寝てしまうと死んでしまうのがわかる気が。それにしても2000円で飲めるとは安い。

11月28日
 へんじがない。ただのぐうたらのようだ。

11月26日 俺流レース回顧JAPAN CUP
 昨日預金引き落としにことごとく失敗したことにもめげず、今日こそは成功させるべき昨日同様、桃輪@20世紀Myカー競馬場行きで颯爽と国内一の優良銀行・不良債権ゼロのJRA銀行福島支店へ。日曜日と初秋なみの暖かさもあって昨日よりも場内は混雑している中、昨日とおなじく先発隊のK氏と合流し暗証番号の検討に入る。でJCまで二人とも預金しっぱなしという昨日と同じ展開でいよいよメインレースへ。
 連敗ストッパーT.Mオペラオーが負けるといったら今日みたいな超スローな展開で直線での末足比べだと思っていたが、それでも勝っちゃうのだから運も実力も両方持っているとしか言いようがない。これで12億円ホース&今年GT4勝と記録ずくめと最後の最後に20世紀を代表するよな名馬になってしまいました。あとは有馬記念ですが独壇場になりそうだなあ。唯一の敵は怪我かな
 で、引き落としのほうはどうかというと、k氏は無事成功。俺は・・・・・これでバイト半日が奉仕活動になってしまいました



11月25日 俺流レース回顧「JAPAN CUPDIRT
 中山GJと同じく今年から国際招待として創設されたこのレース。ということなのでどんなレースになるのかとおもってたら
すげ〜レースになってしまったよ(・・;)想像以上のハイペース。4角先頭でそのまま押し切った勝ち馬。先行馬総崩れの中3着に粘った米国馬。来年からも面白くなると期待したいのですが・・来年もう少し外国馬がきてほしいです加わることと、来年10月末にJBCが開催することで日本馬のメンバーの格が下がらなければいいです
 今日は、友人K氏との観戦だったのですが。2人ともやること考えることすべて裏目。6を軸に買ったがもう一方を買わず。馬連で買えば1着3着。ずが〜ン(>_<)明日でとりかえすぞ

11月23日
 腹痛で目がさめる。昨日飲んだ牛乳が原因かと思いながら横になっていると何とか収まりそのまま二度寝。昼過ぎより昨日日記のも書いた大会に出席すべく駅へと向かう。毎度毎度の面子で大会が開催。ここで昼飯をとりながらやっていたらまた腹の調子が下り坂。この時点でmyスタマックがでんじゃーな状態であると認識。結果のほうも胃の中同様ぼろぼろのマイナス90弱。しかも、無駄話に夢中になり終電に乗り遅れるという3年間で初めての事態になる有様。マイカー所有者のS田君に送ってもらう。その結果、電車で返るより早かった。

11月22日
 最近PCは、安定走行中。今度のトラブルは何時の日やら
 今日は、サークルでボーリング大会を実施。今日も風が強く体感温度は低いなか、本来の目的とかけ離れていていそうな桃林チャリ@My競馬場行き公用車で集合場所である南福島駅までいく。集合後、昼飯がまだというのが多数のため某ファミレスでランチをとり、ボーリング場へ。
 今回はトップには商品が出るということで試合開始。結果はたびどうHP内の掲示板にかかれているのでのでここでは省略。私は、去年よりはアベレージは上昇。
 明日は、某所で久しぶりの大会があるらしい。



11月20日
 寒い寒い。その上雨。これじゃあ外に出る気はなし。しかも今日のメインイベントであった内閣不信任案も土壇場でぽっしゃてしまうし。出走取り消しちゃだめでしょ、プラス藤さん&マウンテン崎さん。この結果、フォレストさんも12月までの高給が約束されましたとな。めでたしめでた死と。でも最近の国会は、ショーの面ではサービスいいなあ。

11月19日 俺流レース回顧「マイルチャンピオンシップ
 ずが〜ん(>_<)2着4着じゃねえ・・・
 まあ、予想できた展開だったのですが、まさかあの馬がレコードで走れる足があったとは・・・ダート馬じゃなかったんですな。後、今年の4歳は弱いというのが今までの見方だったんですがこれでそれも変わるかな。それにしてもこれで来週のJCが楽しみになった。でも最優秀短距離馬の行方もわからなくなってしまった。該当馬なしになってしまうのか。
 ついでの福島開催も無事終了。バイト代(^○^)

11月18日
 風じゃ、雨じゃ、落ち葉じゃ、寒いぞ− さすがに石油ファンヒーターのスイッチを入れる。
 明日のマイルCSは、2・3・4・11のワイドBOX

11月17日 
 今日は、必修的授業がないのでゆっくり寝て、起きたらドラフト会議がやっていた。今年ははドラマなきドラフトなようで、観てるほうは面白みゼロ。逆指名も考えものである。
 バイト先の胴元のHPをみたら来年の開催予定が出ていた。福島開催は、春・夏・秋の計3開催で重賞は4つと来年も変則開催となる。夏の開催と公務員試験が重なっちゃうなあ。予想していたことだけど収入が減るのは大きな。さて、バイト最終週だ。除外・フルゲートが多いんだろうなあ。

11月16日
 もう11月も半分。今日も大学にしぶしぶ出頭し、出すものをだす。明日は休みだけど雨なのだ。



11月15日
 今日は、サークルへ。話の中で「農道空港へいった?」という発言から急遽農道空港へ行くこととなる。で、飯坂の山奥のさらに奥地にある
ふくしまスカイパークへ。う〜ん使われないのもうなずける。滑走路では、ヘリの運転教習らしきことが行われていたが、胴体着陸を観てびっくり、今までのヘリ感を一新させられる。しかし、うちのバイト先の親方連中ののGahaha的夢物語の結果は駐車場予定地を見てもやはり「寝言は寝ていえ」といわざるを得ない。その次に行った福島国体の遺産とおぼしき十六沼公園ならびに福島研究公園へ。十六沼公園はきちっと整備されていて花見等にはいいかも。しかも垣根をはさんで別々に整備している点は、公共事業の問題点がよくわかるスポットでもある。もう一方のは・・・・・・・・( ̄△ ̄;;丿

11月14日
 大学に行くと、友人から意外という目で見られているこのごろいかがお過ごしでしょうか
 自分のPCの調子が悪い悪い言っていたら、友人のノートPCのディスプレイが不調ということで緊急入院。将来的にノートをメインにしようかなあと思っていた矢先に・・・ノートってヤッパリ弱いのかと考えてしまう。でもこの話を聞いたらヤッパリセカンドマシンがほしくなるなあ。卒論書いているときになったら最悪だよなあ。しかし、先立つものが・…

11月13日
 PCの調子いとわるし( ̄△ ̄;;; またリストアか( ̄△ ̄lll
 

11月12日俺流レース回顧「エリザベス女王杯
 ヽ(^o^)丿ファレノプシス万歳\(^o^)/いいお母さんになってください



11月10日
 脚立を購入する。入所後2年7ヶ月間の沈黙を破り蛍光灯が一本が昨夜天命をまっとうし、わずらわしいことこのうえない。はずそうと思っても予想以上に天井は高く、購入を決定。お天道様が高いうちに店に行き、日が沈む前に蛍光灯を変える。しかしながら
今日我が家にきた脚立は、もともとワンポイントリリーフなので当分の間は登板の予定はないだろう。

11月9日
 今日も大学へ・・・・て当たり前なことだろう。今日は、その道のお偉いさんが公演にきて、そのことについての感想文をかけという通達があったから行ったのが本当のところだけど。某S田くん残念でした。さて、公演と聞いていてどうやら最近の私の集中力は30分しかないらしい。30分たったら急にけだるくなってきた。どうしたものだか

11月8日
 今日は非常に風の強い一日でした。東北本線が止まるかなとふと思いましたが今日は大丈夫だったようで。
 毎週水曜はサークルの日。先日行われたドライブの費用を清算。これが新会計の初仕事となるも滞りなく無事に終わる。これからの予定として再来週にボーリング大会が行われることに。ほぼ1年ぶりのボーリングかな。その後、公務員ガイダンスがあるが、やはり定時には終わらず
最近、カウンターの回りがほんの少し速くなっているようでうれしい限りです・・・・が自分で1600を踏んでしまう。(あ〜あT_T)

11月7日
 (-_-)zzz

11月6日
 ゼミのときに、親方が「来週卒論のテーマを発表せい」とおっしゃった。もうそんな時期かあ。夕飯に某コンビニで宣伝している「すき焼き鍋」を購入した。すこし高いなあと思ったが、これはこれでありだと思った。



11月5日
 昨日、久々に明かり&PCをつけたまま就寝。起きたら妙に明るいのでちょっとあせる。でもって起きたのが朝4時。しかし、また布団に入るとバイトに遅れる可能性が120%と予想したため、PCの電源がはいてることだと思いネットしながら朝日を拝む。
 毎度のごとく無難に仕事をこなし、あっというまに世間さまで言う3連休が終わってしまった。

11月3日
 今日は、朝早くからサークルのメンバーでドライブと洒落込む。本日の目的地は、今年でできたばかりのいわき市にある「アクアマリンふくしま」。レンタカー3台に分乗してリッチに高速を使い、天気も回復していく中、福島県最大規模を誇るいわき市へ。途中私もハンドルを握り高速といわき市内を運転。普段しないことをしたので肉体的に精神的にも疲労困憊となる。さて、アクアマリンの感想としては、某S女史の言葉を抜粋させてもらうことで・・・「東北の一県である福島県が作ったものにそんな過度な期待をしては行けません」
 値段が手ごろなところでかなり遅めの昼食を取り、そのごあったことは、「五里霧中」・「3けた国道の恐怖」・「運転は心がけより命がけ」の3本でした。無事故・無違反で今回のドライブは無事終了。今回の旅行でサークルのメンバーの新しい一面を垣間見ることができただけでもかなりの収穫だったと思います。「明日はわが身」という言葉が否応もなく浮かびました。さて来年の今ごろもきっとドライブしているのかな?

11月1日
 昨日の疲れが予想以上に残っていたようで、13時に起床。こうなってはどうにもなりません。飯食って、TV観て、ゲームして、サークルの飲み会に出席。予想通り雨の強いなか中2日のアルコール消毒。一通り出来上がった後はカラオケへ。I氏は今日も一曲も歌わず2回目の防衛成功。何事も起こらず平穏無事に終了しいまにいたるが、金の減りが早い。文化の日にも出費予定があるのに。



10月31日
 昨日書きましたように、山形県上山市に競馬を観に行って来ました。もちろん講義はぶっちぎりましたけど。
 予定では、朝早く起きて少しでも節約するために鈍行で行こうと思っていたのだが・・・・人間の3大欲には勝てず、昼過ぎに山形新幹線で福島駅を出発。途中米沢で鈍行に乗り換えて上山競馬場の最寄駅である「茂吉記念館前」へ。
 さて、私にとって上山競馬場が12番目にたずねる競馬場であるが、「上山競馬場」という言葉からどういうイメージが浮かび上がるかは、想像できると思うが、本当に期待に答えるものであった。で、なぜ今日行ったかというと多分上山競馬では最高峰のレース・統一GVの「さくらんぼ記念」が行われるため。ヤッパリ見るならいいものの方がいいでしょう。で結果は・・・・・負け。今日1日で交通費・諸経費を足して1万円が飛びました。ああ、なんかつかれた。負けると疲れも倍ですねあ。今度の競馬ライブ観戦は、2年連続で年末の中山大障害&有馬記念の予定です

10月30日
 大丈夫でした(^^ゞ ぎりぎりまでパソコン打っていたけれど、たった3時間で作ったレジュメだったけど、うちらの親方は走り屋・・・・もとい、話がわかる方ですから。明日は上山へ

10月29日 俺流レース回顧「天皇賞・秋
 テイエムオペラオー・・・参りましたm(__)m
 ここ数日、弱点がないかと探しに探し、馬券もここ12年のジンクスにしたがってはずして購入しふたをあけてみれば・・・・・
 4歳時のナリタブライアンを見ている気がしました。オペラオーに勝つには、サイレンススズカ級の逃げ馬かスペシャルウィークの差し足がなければ無理でしょう。ここまできたら、JC・有馬も勝って史上初の古馬中長距離G1グランドスラムを達成してください

 ここからは、学祭の話になりたいのですが・・・・・今年は福島競馬のお手伝いに借り出されていたので当日は参加できなかったのですが
何とか黒字決算で終わったようで。祭りの後のサークルの役員の選挙では、予想を覆す結果の連続で・・・・・その後の飲み会も想像を越えたものでしたが楽しかったので良しでしょう。
 さて、明日の夜は大丈夫かな。

10月26日
 何とか体は大丈夫でした。



10月25日
 今日はこのことについて話さないわけにはいかないでしょう…
今日は、サークルで芋煮会をしたのですが、雨の予報にもかかわらず何とか天気も持ち無事に終了しました。その帰り、原チャリ部隊と話している中で、私が原チャに乗ってみることになりました。実はこれが私にとってはじめての原チャ。当然のことながらアクセルをどれくらい回すのかその感覚もわからずじまいのなか、車は動き出してしまいました。一通りまっすぐ進んでUターンをして、アクセルを回したところ砂利道の中、車体は天高くいななき爆走 私もパニクッテいる中何とかしようとしましたが、前線むなしくぶっ飛ばされました。気づいたときは、地面で仰向けに倒れていていまして、一番最初に思ったことが「眼鏡大丈夫か」。その後は、急に笑いがこみ上げてきてただただ笑うしかなかったです。まさに一人相撲の事故だったわけで車を貸してくれたK君、本当にすいませんでしたm(__)m
 まあ、今のところ怪我は、擦り傷程度しかなかったのですが交通事故にあうときってこういう感覚なのか疑似体験できました。本当に頭の中が真っ白になりました。けれども、子の21年間が走馬灯のように浮かぶまでのものではなかったようで。ただ明日、体のほうにがたがきている可能性が否定できないのが少し不安ですが。後一番実感したのがやっぱりマスクはフルフェイスだねえ。

10月24日 
 今日も競馬の話
 来年から馬の年齢の数え方が変更(数え年から満年齢)になるため、年齢を使っていたレース名が変更になるのですが・・・・
 今日の日刊スポーツ紙上で記事があったのですが、ほとんどが、今まで使っていたものが重賞にへというもので、GTについては、新しいものが使っていますがそんなに虚をついたものはありませんでした。ちょっと残念。ただ、来年新装オープンする新潟競馬場で新たにできる直線1000mのG3の名前が・・・興味のある人は、自分の目で確かめてください。
 
10月22日  俺流レース回顧「菊 花 賞
 今回は、お金に化ける可能性がある紙切れは、購入しませんでした。結果論としては正解だった…(-_-)
 今回のレースは、武豊Jの完璧な騎乗とスタミナ・距離適正の差が結果に表れた気がします。レースタイムと上がり4F/3Fを見ると、
昨年のような完全なスローペースで、上がりの競馬ではなく、よどみないラップで刻んでいったことがこういう結果にでたんしょう。こういうレースのほうが個人的にはすきですが。JCか有馬で再戦だと思いますが、故障がなくいってほしいものです。
 あと、名実況でおなじみの杉本アナが今回で菊花賞の実況が最後だったのがものすごく残念です。来年の天皇賞・春、宝塚記念は実況するのでしょうか?2000年ということで区切りをつけるのにはちょうどいいタイミングだと思ってのことでしょうが、21世紀最初だけでもしてもらいたいです



10月20日
 起きたら部屋が暗い、顔を横に向け、目の前にある目ざまし時計を見たら短針が文字盤の「6」のところを指している。今日寝たのがあさ6時というわけだからして、夕方か翌日の朝のわけで・・・・確かめるためにTVのリモコンを手に取りスイッチを入れたら・・・・・・将棋をやっていた。
 こういう生活を送っているのだから、風が治らないのは当然か

10月18日
 一段と寒くなり、実家の北海道・函館でも初雪が振ったとか・・・・
 FF\、PSを1週間ぶりに電源を入れやっとDisk4へ。総プレイ時間は、60時間を越えていた。

10月16日
 あたまがいた〜い。かぜが悪化したみたいで、今日はゼミだけ出席。



10月15日 個人的レース回顧 「秋 華 賞
 山葛鈴蘭さんへ
  もし、もう50m粘ってくれたら、私が持っていた300円相当の紙切れが夏目さん4枚と幾ばくかの小銭をもたらしてくれたのに・・・・
  もし、あと50m早くばてたら、バイト先の先輩が持っていた3000円相当の紙切れが、福沢さん2枚と数枚の夏目さんにかわり、夕食をゴチし ていたのに・・・・・・
  上がり34.0秒は、すごかったですが・・・・あそこまでいったらねばってくれよ〜(T_T)

10月13日
 いきなり寒くなりました。当然のように風邪を引き、なかなか治りません。
 金曜日には授業がない(と、本人は思っている)だめろうか、毎週金曜になると体調が悪化する。あと6週土・日にバイトがあるのに。
 しかも、バイトがある土・日が一番健康的な生活を送っているなあ。今日も風邪薬が欠かせない。

10月12日
 ♪ピンポンパンポーン♪
 アナウンス「単位認定の結果についてお知らせします。前期試験の結果をもとに審議いたしましたが、失格及び降着はなく、申請どおり6単位を認定することで確定いたします。」
 ということになりました。ヽ(^o^)丿要卒まであと30単位。

10月11日
 ♪のんでのんでのまれてのんで、のんでのみつぶれてしまうまでのんで♪・・・・・な事は一切ないサークルの飲み会でした。



10月10日
 昨年までは、体育の日。今年はそんなの関係なく講義。風邪をぶり返して気分悪し。今回は、のどでなくあたまにきた。はよ眠ろう。

10月9日
 今年から導入されたハッピーマンデー。私が恩恵にあずかれる唯一の日。そんな日も関係なく定期的行事になりつつあるマージャン大会が開催される。会場は、いつもの通り友人K氏宅。いつものように午後1時過ぎ開幕、普段より早めの午後9時前終了。トータルの結果はマイナスだったのだが、途中、インターネット上からうれしい情報を知ったので・・・祝 マイルチャンピオンシップ南部杯 的中(^○^) 

10月
 7日、寝ずにバイト突入。当然ナチュラルハイ。待機中に眠くなるかと思いきや、そうでもなかった。さすがに昼食後は眠くなってしまったが・・・帰宅後、ぶっ倒れるように眠ってしまい、そのまま朝まで向かえばよかったのだが、一度おきてしまいこの日も3時ごろに就寝
 8日、この日もけだるく仕事に励む。帰宅途中、某所で優勝感謝セールというものを開催。当然乗りこんでレトルト食品を買いあさる。生鮮品はそれほど安くならないことを実感。この日も帰ってすぐに寝て夜10時ごろにおきてしまい、ずるずるとネットサーフィン。

9月25日から10月4日までのこと
 ☆1泊2日でゼミ合宿があったが、車にのってお酒をたらふく飲んだことと、看板に突っ込んでボンネットが真っ二つに割れた廃車寸前クラウンと必死に看板を直していた人達しか記憶にない
 ☆第3回福島競馬開幕・・・・ということでバイトも再開。未勝利馬はとても気性が悪し。スプリンターズS、今年の函館SSに出た単勝最低人気馬が1着。勝負せず正解
 ☆後期講義が再開。たるし。前期の単位は来週確定
 ☆PCの調子がとても悪し。この1週間で3・4回リストアをする。いちいちネットの設定をするのもいとめんどう。